Believe運動会が行われました
各学年の競技では、一人一人が真剣に取り組み、仲間と絆を深める様子が見られました。 勝敗の結果だけでなく、やり切ったという達成感が子どもたちの笑顔に表れていました。 閉会式では、校長先生の「運動会 がんばったら手をたたこう」の歌でみんなで一斉に手拍子を打って締めくくりました。 本日は、多くのご観覧、ご声援をいただき、ありがとうございました。 運動会に向けて2
運動会に向けて、これまで子どもたちは、競技の作戦を立てたり応援の練習をしたりしてがんばってきました。昇降口に飾られた赤と白を応援するピンクのてるてる坊主は、子どもたちの姿をそっと見守っています。 休み時間に、てるてる坊主に当日晴れることをお願いする子どもたちの姿がありました。 明日、天気に恵まれて笑顔いっぱいの運動会が開催できることを願っています。 運動会に向けて3
運動会に向けて、これまで子どもたちは、競技の作戦を立てたり応援の練習をしたりしてがんばってきました。昇降口に飾られた赤と白を応援するピンクのてるてる坊主は、子どもたちの姿をそっと見守っています。 休み時間に、てるてる坊主に当日晴れることをお願いする子どもたちの姿がありました。 明日、天気に恵まれて笑顔いっぱいの運動会が開催できることを願っています。 運動会に向けて
運動会に向けて、これまで子どもたちは、競技の作戦を立てたり応援の練習をしたりしてがんばってきました。昇降口に飾られた赤と白を応援するピンクのてるてる坊主は、子どもたちの姿をそっと見守っています。 休み時間に、てるてる坊主に当日晴れることをお願いする子どもたちの姿がありました。 明日、天気に恵まれて笑顔いっぱいの運動会が開催できることを願っています。 福祉実践教室を行いました
暑さに負けず
暑さ指数が高い日は、休み時間に室内で過ごします。図書室前の廊下は本を借りる児童で長い列ができました。本が好きな子がたくさんいます。 給食の時間は、冷えた牛乳が学級に届くように、給食開始の時間に合わせて配膳員さんが各階で牛乳を手渡ししています。牛乳係さんが、冷えた牛乳を学級に運んでいます。 学校には、楽しい活動がたくさんありますね。 委員会活動をがんばっています
夏休み明け 子どもたちが登校しました
全校集会では、校長先生から、 ・暑さに負けないために大切なこと ・「みんなで やさしく まほうのことば」を使っていくこと についてお話を聞きました。 子どもたちが帰った後、教職員で不審者を想定した防犯訓練を行いました。警察署のご指導を受け、不審者侵入時の対応を学びました。 9月も児童と教職員で楽しく安全に学べる学校をつくっていきたいと思います。 まだ暑い日が続きます。熱中症に気をつけて元気に過ごしていきましょう。 夏休み前の学校生活
各教室では、夏休み前の楽しい活動や授業が行われ、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。また、夏休み前に教室や校舎内の掃除をしました。みんなで、各場所のごみや汚れをきれいにしました。 みなさん、元気で楽しい夏休みを過ごしてください。 考え、学ぶ子どもたち
7/1 イベントママ・サポートボランティア 七夕 2
短冊に願いを込めて。ボランティアさんと子ども達の協力で今年も賑やかに彩られました。 真剣な眼差しで飾りつけをする子ども達! ボランティアさんと子ども達の素敵な共同作業です! 短冊に書かれたたくさんの願いが夜空に届きますように☆ ボランティアさんと子ども達の協力に感謝です☆ 7/1 イベントママ・サポートボランティア 七夕 1
短冊に願いを込めて。ボランティアさんと子ども達の協力で今年も賑やかに彩られました。 真剣な眼差しで飾りつけをする子ども達! ボランティアさんと子ども達の素敵な共同作業です! 短冊に書かれたたくさんの願いが夜空に届きますように☆ ボランティアさんと子ども達の協力に感謝です☆ 7/1 ベルマークボランティア
皆様のおかげで集まったベル−マークを無駄にすることなく活用することが出来ます。 これからも地域と学校をつなぐ大切な活動としてベルマーク収集にご理解とご協力をおねがいいたします。 6/30 5年 ぐんぐん育つ稲の様子
短冊に願いをこめて
美山小学校では、楽しいイベントのほか、日本語教室に通う子ども達が、みんなで給食を食べる「なかよし給食」や異学年交流の「なかよし活動」があります。仲良く、元気よく、自分の夢に向かって、学校生活を送っています。 戻ってきました
退所式
お昼はお弁当です
お腹が空いていたので、いつもよりもおいしく感じました。
疲れて休んでいる子もいます
まったりと過ごしています
|
|
|||||