よく遊び よく学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲良く漢字クイズを楽しむ姿も見られました。中には、中学校で学習するような難しい漢字も含まれているようです。好きなことに対しては、子供は大人の想像を超える集中力や力を発揮するものです。 理科の授業では『音の伝わり』について学んでいました。教科書の解説やタブレットで見る動画だけでなく、実際に太鼓をたたいて体験してみる。こうした学びは、しっかりと身についていくものです。 色作りの練習、教室の様子
5・6年生が『色の配合』を学ぶことを目的に、虹を描いていました。今回は11色の虹だそうです。混ぜ合わせる絵の具の量を調節しながら、思い思いの色づくりを楽しんでいました。日本では一派的に虹は7色と言われていますが、世界的には5〜6色としている国が多いようです。アフリカの一部の国では2色(明るい色と暗い色)としている民族もあるそうです。
昨日の児童が下校した後の教室の様子です。机や椅子が整頓され、道具箱も決められた場所に整頓されています。自己管理ができている証拠です。すばらしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 任命式を行いました(14日)
さわやかタイムに任命式を行いました。任命状を受け取った児童みんなが、引き締まった、やる気にあふれた表情をしており、活躍が期待されます。他の児童も温かい拍手を送るなど、御作小の子供たちの良さが表れて集会でした。
1年生の児童も校歌が歌えるようになってきました。人数は少ないですが、御作小の子供たちの歌う校歌はすばらしいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業をがんばっています
新しい学年の授業が本格的に始まりました。みんな集中して授業に臨んでいます。1億をこえる数を読む授業では、みんなが自信をもって発言していました。外国語の授業でもチャンツに合わせて歌うなど、楽しそうな内容でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春みつけ・今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食はみんなの大好きな唐揚げ。協力して、ていねいに配膳していました。 清掃オリエンテーション2
清掃オリエンテーションの様子です。写真は3班、4班の児童です。
![]() ![]() ![]() ![]() 清掃オリエンテーション
4月10日、縦割り班清掃のための清掃オリエンテーションを行いました。6年生の班長を中心に、清掃分担などを話し合いで決めました。場所の広さや大変さなどを考慮しながら担当決めをする姿に、6年生児童の成長を感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
4月9日には避難訓練を行いました。訓練前の学級活動で、1年生の教室前を通ると、「毒が(火事の煙)体に入ると死んじゃう。」「(肺の中が)真っ黒になってしまう。」などの煙の恐ろしさを発表する声が聞こえてきました。
また、実際の避難では、静かに素早く行動することができました。いざという時には安全に避難できそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学級開き2
さくら学級、5年生、6年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級開き
入学式が終わると、いよいよ学級開きです。本年度から、登校してくると担任の先生の名前が分かるようになっていますが、まだまだ新しい先生と過ごす時間にドキドキしているようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式![]() ![]() ![]() ![]() 式中には児童代表からの歓迎の言葉がありました。2年生から6年生までの児童と教職員一同心から入学を歓迎します。 |