第2学年学年通信「ピカ×2」6月号
第2学年学年通信「ピカ×2」6月号を掲載しました。
1年学年通信「よーいどん!」第6号
1年学年通信「よーいどん!」第6号を掲載しました。
第3学年学年通信「トライアングル」5月23日号を掲載しました
第3学年学年通信「トライアングル」5月23日号を掲載しました
5月19日(月)3年生 トヨタの森
3年生は、春の生き物探しにトヨタの森へ出かけました。
新緑の森の中で、自然と触れ合いながら活動することができました。
5月19日(月)3年生 トヨタの森その3
トヨタの森の活動の様子です。
6年生通信「ROCK STAR」5月23日号
6年生通信「ROCK STAR」5月23日号を掲載しました。
5月21日(水)3年生トヨタの森 その2
トヨタの森の活動の様子です。
5月21日(水)3年生トヨタの森
3年生がトヨタの森に出かけました。
トヨタの森での活動の様子です。
5月21日(水)5年生キャンプに向けての学年集会
5年生は、体育館で野外学習(キャンプ)に向けての学年集会を開いていました。
担当教員から、特に高めたい3つの意識として、時間、清掃、あいさつについての話を聞きました。 5年生は衣丘小学校の代表として野外学習に出かけます。 真剣に話を聞く子どもたちの姿から、今学校でできていないことは野外センターでもできないので、今日から意識を変えて取り組んでいきたいという意欲が感じられました。
5月21日(水)5年生理科の授業
5年生は理科で発芽について学習しています。
今日は理科室で、条件を変えながら発芽の様子を見るための準備をしていました。
5月19日(月)3年生 トヨタの森その2
トヨタの森での活動の様子です。
5月16日(金)3年生授業の様子
算数の授業では、わり算の学習をしていました。
問題文から分かることを確かめて、式に表します。 教員がノートの書き方も丁寧に指導しながら進めていました。 外国語活動では、教員とALTが協力して授業を進めます。 「tired」や「happy」などの自分の感情や状態を聞き取りながら会話を楽しんでいました。 書写の授業では、姿勢や筆の持ち方を確認しながら取り組んでいました。 1・2年生は硬筆でしたが、3年生から毛筆になります。
5月16日(金)1年生音楽の授業
1年生は音楽の授業で、今月の歌「ともだち」や教科書に載っている「さんぽ」を楽しそうに歌っていました。
今日は園小連絡会で、こども園や幼稚園でお世話になった先生方が、1年生の様子を見に来てくださいます。
5月13日(火)オレンジ集会(1・6年)
縦割り班の1年生と6年生が、縦割り班でお世話をするみかんの木にプレートを取り付けました。
5月14日(水)1・2年生学校探検 その2
学校探検(図書館)の様子です。
5月13日(火)1年生生活科
1年生は生活科でアサガオの種まきをしました。
いつ芽が出るのか楽しみです。 そして、アサガオがどのように成長していくのかしっかり観察してほしいです。
5月14日(水)1・2年生学校探検
生活科で1・2年生は学校探検をしました。
1年生と2年生がペアになり、2年生が特別教室の説明をして、実際に教室内を見学していました。 校長室にもたくさんの1・2年生が来ました。 「校長室は、校長先生が仕事をする部屋です。パソコンや写真があります。」の説明の後、ほかの教室にはないものをたくさん見つけていました。
5月14日(水)5・6年生体力テスト
今週は体力テスト週間です。
本校は、特に投げる力が弱い傾向にあります。 昨年度から体育の時間に簡単なトレーニングを取り入れ、継続的に投げる力がつくように取り組んできました。 5月の測定結果と11月ごろにも再度測定し、体力の向上が図れているかを検証する予定です。
5月13日(火)オレンジ集会(プレート付け)その2
オレンジ集会の様子です。
5月13日(火)オレンジ集会(プレート付け)
衣丘タイムに1年生と6年生がオレンジ集会を行いました。
今日は、縦割り班ごとに自分たちのみかんの木の場所を確認し、班ごとにプレートを付けました。 その後、みかんの葉や花の色や大きさ、においなどを観察しました。 今年はどれだけのみかんが収穫できるか楽しみです。
|