10/10 2年生国語
2年生国語では「絵を見てお話をかこう」の学習をしています。自分でお話を考えてかき、練習してからみんなに発表しました。みんな、友だちのお話を楽しそうに聞く姿が見られました。
10/10 3 4年生合同体育2
4年生と練習するうちに3年生のダンスも上手になってきました。
10/10 3 4年生 合同体育1
やまびこフェスティバルに向けて、一緒に踊る4年生が3年生にダンスを教えました。4年生は3年生の前に立って見本を見せたり、難しい動きをそばで教えたり、上級生らしい姿でした。
10/10 1年生算数
1年生算数では「たし算、ひき算」の学習をしています。問題文の「たし算のことばとひき算のことば」に着目して、何算になるか考えました。
10/10 1年生国語
1年生国語では「サラダでげんき」の学習をしています。今日は文章を読んで、場面分けをしました。登場人物に着目しながら、場面の出来事を考えました。
10/10 前期終業式2
前期を振り返り、後期の目標を考えました。6年生の代表児童はやまびこフェスティバルに向けた目標を話しました。最後に校歌を元気よく歌いました。
10/10 前期終業式1
体育館に全校が集まり、前期終業式を行いました。ねれかて学校賞の表彰や教頭先生のお話を聞きました。教頭先生のお話を聞きながら、それぞれの学年が取り組んだことやできるようになったことを振り返りました。
10/10 朝のひととき2
今日はかがやきの時間はなしで8時25分から朝の会を実施します。時間を意識して朝の支度を進めていました。6年は修学旅行の大きなカバンをもって登校しました。
10/10 朝のひととき1
どんよりした空のもと、いつも通り元気よく登校してきました。昨日給食後ミニ通学団会を実施しています。毎日の登下校の際、交通ルール、マナーを守ってくださいね。教室では朝の支度を急いでいました。
10/9 えがおタイム
毎週木曜日のスキルタイムはえがおタイムです。今月は「しつもんじゃんけん」です。相手の話を頷いて聴く、相手の話を顔(目)を見て話す・聴くといっためあてを意識して取り組みました。
10/9 2年生国語
2年生国語では、「物の名前をあらわすことば」の学習をしています。今日は「ことば集め」をしました。食べ物や生き物名前を集め、分類しました。
10/9 1年生国語
1年生国語では「何に見えるかな」の学習をしています。絵を見て、どんなものに見えるか想像しながら、自分の意見を発表しました。思ったことを話したり聞いたりして楽しく話をつなげていきます。
10/9 1年生国語
1年生国語では「カタカナ」プリントの学習をしています。今日は「ヨ」の文字を丁寧にかいたり、「ヨ」がつく言葉を探したりしました。
10/9 3年生国語
物語文「サーカスのライオン」の学習です。主人公じんざの気持ちが動いたところはどこか考えました。じんざの気持ちの変化を矢印で表したものを使って学習しました。
10/9 4年音楽
4年音楽では、明日の終業式で歌う校歌を練習しました。「いろいろなリズムを感じ取ろう」というめあてで学習を進め、リズム練習「楽しいマーチ」や「いろんな木の実」をリズム伴奏をやりました。
また、音楽ワークで習った音楽用語などを復習しました。
10/9 3年生国語
物語文「サーカスのライオン」の学習をしました。主人公のじんざの様子から第一場面のじんざの気持ちを考えました。じんざの寂しさや物足りなさに気づきました。
10/9 4年生社会
愛知県や豊田市に古くから残るものを調べました。挙母祭りや足助の街並みなど調べると伝統的なものが身近にたくさんあることに気づきました。
10/9 4年生理科
熟したヘチマやツルレイシの観察をしました。熟したヘチマの断面はスポンジのようになっています。初めて見たその様子を興味深く観察していました。匂いや音など五感を使って観察しました。
10/9 1、2年生体育2
1、2年生体育「やまびこフェスティバル」にむけての練習
移動の練習をしました。自分の場所を覚えました。
10/9 1、2年生体育
1、2年生体育では、合同でやまびこフェスティバルにむけて練習しました。運動場で、自分の場所を覚えたり、移動の練習をしたりしました。
|