10/14 かがやき2
8時25分のチャイムがなると静かに読書が始まりました。いい姿勢で本を読むことができていますね。今週も落ち着いた雰囲気で一日がスタートできました。
10/14 かがやき1
時間を意識しながら朝の支度を済ませ、チャイムがなると静かに読書が始まりました。気持ちの切り替えができていていいですね。
10/14 朝のひととき
3連休明けですが、いつもと変わらず元気よく登校してきました。朝の支度をしながら友達と談笑する姿が見られました。
10/11 PTA奉仕作業2
PTA奉仕作業
10/11 PTA奉仕作業1
今日はPTA奉仕作業がありました。雨の中、参加していただき、ありがとうございました。運動場や、学校周りがとてもきれいになりました。
10/10 学活3
今日の5限の学活の様子です。通知表の配付と並行して前期の振り返りを記入している学級も見られました。週明け火曜日から後期になります。担任の先生からのアドバイスをもとにがんばっていきましょう。
10/10 学活2
前期最終日の5限は学活で、通知表を一人一人に手渡していました。前期がんばったことや後期こういうことをがんばれるといいねとアドバイスをしていました。
10/10 学活1
今日は前期最終日で、通知表を配布しました。一人一人頑張ったことなど話をしながら、手渡していました。来週からは後期です。目標をたてて、頑張っていきましょう。
10/10 楽しい給食
今日は前期最後の給食でした。献立はきのこご飯やカツオのミンチカツなどで、どの学級も友達との会話を楽しみながら会食していました。
10/10 7・8組体育
7・8組体育では、準備体操の後、5分間走をやりました。いつも以上にハイペースで走ることができました。また、ケンケンパ、なわとび、ボールを使った運動もがんばりました。
10/10 3年音楽
3年音楽では、ベートンベン作曲のメヌエットを鑑賞したり、リコーダーの練習をしたりしました。「とどけよう このゆめを」では、アとイの旋律の違いを考えて歌うことと、歌とリコーダーを合わせることを練習しました。
10/10 6年生音楽2
6年生音楽「和楽器体験」
グループで楽譜を持って見せてあげたり、アドバイスしながら演奏しました。
10/10 6年生音楽1
6年生音楽でも、5年生と同じく「和楽器体験」をしました。講師の先生に教えていただきながら、意欲的にれんしゅうし、演奏する姿が見られました。
10/10 6年生家庭科
衣服の着方の学習として、綿とナイロンの布の違いを調べました。触り心地や水の吸いやすさ、水の乾きやすさなどを比べました。綿やナイロン、ポリエステルの性質を知り、夏や冬の衣服の着方を考えました。
10/10 6年生算数
今日の6年生算数では、「最大値と最小値の差=ちらばり」について学習をしました。グループの数値を表から読み取り、ちらばりを求めました。
10/10 4年生算数
4年生算数では、「割合」の学習をしています。今日は、「図をつかって学校の高さをもとめよう」というめあてで取り組みました。関係図をつかって考えました。
10/10 5年生音楽2
5年生音楽「和楽器体験」
琴の音色を聴きながら「さくら」を演奏しました。
10/10 6年修学旅行準備
6年生は2限1組教室に集まり、荷物点検を行いました。荷物点検後、集合写真を撮るときの隊形の確認をしました。来週水曜日から出発するので、ウキウキしながらも先生の指示をしっかり聞いてすばやく行動していました。
10/10 5年生音楽
5年生音楽では、「和楽器体験」で琴を演奏する体験をしました。「さくら」の楽曲を講師の方に教えていただきながら、演奏することができました。
10/10 2年生国語
2年生国語では「ビーバーの大工事」の学習に入りました。今日は、文章を読んで、段落について考えました。ビーバーがどのような生活をしているか考えながら読み取りました。
|