9/9 2年生国語1
2年生国語では「みんなで話し合おう」の学習をしています。今日は、好きなお話を発表し合い、お話の世界に行けたらどんなことをしたいかを考えました。
9/9 1年生国語
1年生国語では「詩」の学習をしています。「あるけ あるけ」の詩を、自分たちも実際に歩きながら音読しました。「どこどん、どこどん」のところは、足音をならしながら、力強く読んでいる姿が見られました。
9/9 1年生算数
1年生算数では、10を超える数の計算を学習しています。「12+4」「15+2」などの計算を黒板に書いたり、ノートに書いたりして問題練習をしました。
9/9 5年総合
5年総合では、「キャンプに向けて準備をしよう」というめあてで、体育館で活動しましていました。係の指示に従ってキャンプファイヤーのときのダンスやクイズのときの動きを確認していました。
9/9 6年書写
6年書写では、「ひらがな4文字のバランスに注意して書こう」というめあてで学習を進めていました。「ひまわり」はどの字も曲線部分の筆使いが難しく、苦戦した様子でした。
9/9 かがやき2
チャイムがなると静かに読書が始まりました。落ち着いた雰囲気で一日がスタートできました。
9/9 かがやき1
8時25分までに朝の支度を済ませ、どの学級も静かに読書が始まりました。よい姿勢で本を読むことができていますね。
9/9 朝のひととき
今日も暑そうな一日になりそうです。汗を拭きながら通学団会で登校してきました。エアコンの効いた教室で、朝の支度を急いでいました。
9/8 前期第5回委員会
今日の6限は委員会です。各活動場所に分かれて日頃の活動の振り返りやこれから行う活動の計画等について話し合っていました。次回の委員会は9月26日6限を予定しています。
9/8 3年音楽2
3年音楽では、「拍子の感じをいかしてふこう」というめあてで学習を進めていました。4分の4拍子や4分の2拍子の説明を聞いてから、音楽ワークにまとめました。リコーダー練習もがんばり、前回よりも吹けるようになってきました。
9/8 4年音楽2
4年音楽では、「手拍子でリズムの重なりをたしかめよう」というめあてで学習を進めていました。リズム練習として「楽しいマーチ」のリズム取りをしました。2番パートのリズムが難しいようで苦戦していました。
9/8 4年音楽1
4年音楽は今日が夏休み明け最初の授業となりました。「校歌」「小さな世界」「いいこと ありそう」を歌ったり、リコーダー合奏をしました。「陽気な船長」はスタッカートのある曲なので、これから継続してリコーダー練習をしていきます。
9/8 楽しい給食
どの学級も明るい笑い声が聞こえてきました。友達と食べる給食は美味しいね。
9/8 8組書写
8組4年,6年書写では「らん」を筆で書きました。丁寧に、集中して書くことができました。
9/8 4年生社会科2
4年生社会科「下水道出前講座」で、実験をしました。ペットボトルに水を入れ、トイレットペーパー等を入れ、水に溶けやすいかどうか比べました。トイレットペーパーは水に溶けやすいことがわかりました。
9/8 4年生社会科
4年生社会科で「下水道」について学習をしています。今日は「下水道出前講座」があり、講師の方をお招きしてお話をお聞きしました。クイズをしながら、下水道について詳しく学習することができました。
9/8 3年生社会科
3年生社会科では「工場の仕事」について学習しています。工場でどのように作っているかを学習用タブレットやプリントをつかって調べました。
9/8 3年音楽1
3年音楽では、「校歌」「ハッピーソング」「ゆかいなもっきん」を歌いました。「拍子の感じをいかしてふこう」というめあてで学習を進めていました。4分の2拍子について音楽ワークを使って学びました。リコーダーでも「ゆかいなもっきん」を吹くことができました。
9/8 1年生算数2
1年生算数では「10をこえるかず」の学習をしています。教科書の挿し絵をつかって数えながら、問題練習をしました。
9/8 1年生算数
1年生算数では、「10より大きい数」の学習をしています。10以上の数が、10といくつになるかを考えました。「10と5で15」「20は10と10」などの問題を解きました。
|