10/1 3年生算数1
3年生算数では「あまりのあるわり算」の学習をしています。今日は二つの式を比べながら、どのように考えるとよいか意見を出し合いました。
10/1 6年算数
6年算数では、「データのちらばりのようすを表すグラフをつくろう」というめあてで学習を進めていました。データをもとに定規を使ってグラフをかいていました。
10/1 2年生算数2
2年生算数「たし算、ひき算の筆算」の学習で、練習問題を解きました。どのように解くか説明しながら進めました。
10/1 6年社会
6年社会では、前時に引き続き、「室町時代について考えよう」というめあてで学習を進めていました。能と狂言にかかわる説明を聞き、ワークシートに記入をしていました。
10/1 2年生算数1
2年生算数では、「たし算、ひき算の筆算」の学習をしています。今日は、繰り上がりのある筆算の問題練習をしました。
10/1 5年算数2
5年算数では、分数の単元を学んでいます。約分と通分の仕方の復習を行った後、「いろいろな分数のたし算やひき算をしよう」というめあてで学習を進めていました。
10/1 1年生国語
1年生国語では「かいがら」の学習をしています。今日は、主人公の一人、うさぎの子の気持ちを考えながら読み取りました。
10/1 5年算数1
5年算数では、分数の単元を学んでいます。約分と通分の復習を行っていました。解くだけでなく、全員が説明できるように丁寧に復習を行っていました。
10/1 1年生 生活科
1年生生活科では育てている「あさがお」のタネ取りをしました。「タネがあった」と嬉しそうに袋に入れている姿が見られました。
10/1 かがやき2
チャイムがなると静かに読書が始まりました。シーンと学校中が静かになる時間帯です。落ち着いた雰囲気でスタートができています。
10/1 かがやき1
8時25分までに朝の支度を済ませ、静かに読書が始まりました。よい姿勢で本を読むことができる子たちがいっぱいいますね。
10/1 朝のひととき2
時間を見ながら朝の支度をしています。今日も高橋中の2年生男子3名が職場体験学習のため来校しています。
10/1 朝のひととき1
小雨がパラパラと降る朝となりましたが、いつも通り通学団会で登校してきました。教室では、授業の準備をしながら友達と談笑する姿が見られました。
9/30 4年音楽
4年音楽では、「リズム伴奏のおもしろさに注目しよう」というめあてで学習を進めていました。クラベスやマラカスなどさまざまな打楽器の体験をしながらリズム伴奏に挑戦しました。
9/30 高橋中職場体験学習
今日から3日間、高橋中の2年生3名が職場体験学習のために来校しています。今日のお昼の放送で簡単な自己紹介をしてもらいました。緊張した表情で紹介をしていました。
9/30 お昼の放送
毎日給食の時間に放送が流れています。給食の献立メモを伝えたり、放送委員が考えた平井小クイズを出題したりします。友達との会話以外にも会食を楽しいものにしてくれています。
9/30 1年生国語
1年生国語では、物語文「かいがら」の学習をしています。今日は、主人公の「くまのこ」と「うさぎのこ」の気持ちを考えながら読み取りました。
9/30 1年生算数
1年生算数では、「大きさくらべ」の学習をしています。今日は、先生の机が教室から出せるかどうかを考えました。どこの長さが分かれば出すことができるかを考え、実際に紙テープで測ってみました。
9/30 4年生体育2
やまびこフェスティバルに向けて、ダンスの練習です。ダンスの動きを覚えた子は大きく動くことを目標に練習しました。
9/30 4年生体育1
11月に行われるやまびこフェスティバルに向けてダンスの練習をしました。もう動きを覚えた子もいるようです。
|