5年社会
わたしたちの国土について地球儀を使って学んでいました。
5年算数
小数のたし算・ひき算の学習をしました。
5年算数
小数の計算の仕方について友達と真剣に話し合っていました。
4年体育
両足で跳躍する運動を行っていました。
4年学活
班のメンバーでチーム力を高めるグループワークを行いました。
4年外国語
ジャマイカ出身のALTアンドレア先生(アンディ先生)の授業でした。
3年国語
詩の音読を動作もつけて豊かに表現していました。
3年国語
詩の音読のしかたについて真剣に話し合っています。
3年国語
詩の音読のしかたについて、友達と真剣に話し合っています。
2年学活
机・いすの調整のために背の順を確認しています。
2年国語
詩の音読をしました。
2年学活
家庭学習や提出物について指導しました。
1年学活
係り決めをしました。
おはようございます
は桜の花びらのじゅうたんの上を歩いて登校する子どもたち。
4月10日給食
今日の給食は、『ごはん、肉じゃが、キャベツの昆布あえ、豆腐しんじょ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:668kcal /650kcal たんぱく質:24.7g /27.0g カルシウム:296mg /350mg 食物繊維:4.4g / 4.5g 食塩:2.0g /2.0g 今日の肉じゃがのじゃがいもは調理員さんが1つ1つ手で切りました。 機械で切るのに比べて、手で切ると味が染みやすくおいしく仕上がります。 調理員さんへの感謝を忘れずに食べましょう!
おはようございます
4月10日朝。今日も子どもたちの元気なあいさつが聞こえます。
食物アレルギー対応研修
学校薬剤師さんを講師にお招きして、食物アレルギー発生時の対応について教員研修を行いました。
また明日
今週は1年生12時下校、2〜6年生1時55分下校です。登下校時の見守りのご協力をよろしくお願いします。
4月9日給食
今日の給食は、『麦ごはん、パスタスープ、きんぴらピラフ、ハンバーグ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:621kcal /650kcal たんぱく質:23.2g /27.0g カルシウム:421mg /350mg 食物繊維:6.5g / 4.5g 食塩:1.9g /2.0g 進級おめでとうございます。令和7年度の給食がスタートしました! 今年度は、「料理によって箸やスプーンを使い分ける」ということや「苦手なものでも一口はチャレンジする」ということに重きを置いて指導を行なっていく予定です。 ぜひ、ご家庭でも給食や食事についての話を子どもたちとしてみてください。 今年度もよろしくお願いします!
1年下校
初めての下校です。お出迎えありがとうございました。
|