校訓「自立」 足助中学校 令和7年度も「溌剌」と頑張ります!

ふれあいまつりに向けて

10月19日(日)に足助交流館で行われる「足助地区ふれあいまつり」では、多くの生徒がボランティアのとして参加します。活躍を期待しています!がんばってくださいね。
また、ブラスバンド部の発表や3年生の美術の作品も展示されています。
ぜひご参観ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

ASK活動 清掃の様子

飯盛山の参道や山頂の東屋も掃除しました。

生徒たちの活動にご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ASK活動 清掃の様子

香嵐渓の掃除もしました。
もうすぐ「もみじまつり」も始まります。お客さんが気持ちよく香嵐渓で過ごしてもらえますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ASK活動 清掃の様子

普段お世話になっている地域への恩返し、地域の方にも喜んでもらえますように。きれいになってくるとやりがいも感じてきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ASK活動 清掃の様子

足助の町並みでの清掃の様子です。頑張って草をとったり、石垣の苔を落としました。
地域の方々が待っていてくださり一緒に活動してくださいました。清掃している中学生に「ご苦労さま」と声をかけてくださる方もみえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ASK活動 開会式

開会式で代表生徒がASK活動への意気込みを発表した後、グループごとに元気に各担当場所へ出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ASK活動実施します

天候不順のため延期になっていたASK活動を、本日実施します。
気持ちのいい秋晴れです。

地域の関係者の皆さま、よろしくお願いします。
画像1 画像1

足中祭に向けて(学級活動)

今日の午後予定していたASK活動は、天候不順のため残念ながら17日(金)に延期になりました。
代わりに行った学級活動では、足中祭に向けて、体育大会の競技や合唱練習に励みました。1年生は先輩の合唱を聞いたり、アドバイスをもらったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校体育

令和7年度の後期がスタートしました。

1時間目は、10日後に迫った体育祭に向けて全校練習がありました。
体育主任の先生から、体育祭についての話を聞き、開閉会式の流れを確認しました。
残りの時間で学級ごとに長縄の練習をしました。最初の頃よりタイミングを合わせるのが上手になってきていて、たくさん跳べるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

EF学級 ポップコーンづくり

EF学級が前期の最後の授業で、畑で栽培したとうもろこしを使ってポップコーンづくりをしました。ポップコーンもとても上手に出来上がりましたが、塩とキャラメルバターの2種の味付けでとてもおいしく出来上がりました。お世話になっている先生方にもふるまってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

今日10月10日は「目の愛護デー」
今日の給食はそれにちなんだメニューになっています。
なんと野菜のあえもののちくわが視力検査のマーク「C」の形になっています。
みなさんが喜んでくれるよう、アイデアとひと手間かけて調理をしてくださった栄養教諭の先生と調理員さんに感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

 続いて後期の生徒会・学級役員の認証がありました。生徒会長からは、「よりよい学校になるためにみんなで協力していきましょう」と呼びかけがありました。
 各学年の代表生徒によるスピーチでは、それぞれが前期を振り返り、後期に向けて立派に抱負を語ってくれました。
 最後に、校長先生からお話がありました。前期の足中生の頑張りをねぎらい、1年の折り返し地点になるので今までを振り返り、ここからどうするかを考える3日間にしましょうとお話がありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

前期終業式が行われました。
最初に部活動や応募作品で優秀な成績をおさめた生徒の表彰が行われました。
そのあと、困っている人の手助けしたり、学級や学年のために努力したりした姿が模範的な生徒に善行賞が授与されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足中祭に向けて

今日から、足中祭準備期間に入りました。今日の5、6時間目はスタッフごとに分かれて初めての準備です。
 運営、庶務、映像、体育大会、合唱コンクール、有志発表、オープニングの7つのスタッフに分かれて、それぞれ活動中です。
 準備の時間は限られているので、スタッフ内でさらに役割を分担して、それぞれが任された仕事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム写真撮影

3年生は卒業アルバム用の個人写真を撮りました。
カメラ目線での自然な笑顔はなかなか難しそうです。
少し前には部活動ごとの写真も撮りました。
5か月後の卒業に向けて少しずつ準備が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいまつりに向けて

10月19日(日)に足助交流館で行われる「足助地区ふれあいまつり」での発表に向けて、ブラスバンド部が練習に励んでいます。
ブラスバンド部の出番は、9:25〜9:40の予定です。
ぜひご参観ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

ASK活動打ち合わせ会

10月15日(水)に行われるASK活動の打ち合わせ会がありました。縦割りの9班に分かれて、香嵐渓や足助の町並みの清掃活動をします。事前に下見をしてきた3年生が活動内容を説明したり、必要なものなどを1年生に丁寧に説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「真弓山」第7号

学校だより「真弓山」第7号を掲載しました。

きずなネットを登録していただいている方には裏面に11月の行事等が掲載されたものを、別で本日配信しております。併せてご確認ください。

こちらからご覧ください。
↓↓↓
学校だより「真弓山」第7号(表面)学校だより「真弓山」第7号
画像1 画像1

合唱指導

火曜日に引き続き小原中学校の長嶋校長先生による合唱指導です。
今日は2年B、3年A組、3年B組が指導していただきました。
どのクラスも困っていることを質問したり、ご助言を一生懸命楽譜にメモしたりしていました。
歌い方だけでなく、本番までの過ごし方もアドバイスいただきました。
長嶋先生の温かな指導にどのクラスも笑顔で楽しそうに歌う姿がありました。

さあ、本番まであと3週間。クラスで力を合わせてがんばってくださいね。
合唱コンクールで多くの人に聞いてもらうのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 家庭科の授業

午前中、校内においしそうなにおいが漂ってきました。
2年生が家庭科の授業でハンバーグを作っています。
とてもおいしそうです。中までしっかり火が通っているかとても慎重に確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

スクールバス