4/24 4-4 算数 億をこえる数
 〇兆〇億〇万〜と、みんなで大きな声で言っていました。とても大きな数字だからか、みんな楽しそうに笑顔で読み方や表し方を学んでいました。
 
【各学年から】 2025-04-24 17:37 up! *
 
4/24 2-3 音楽 かっこう
 ピアニカの練習です。何度も弾き直してチャレンジしている姿がかっこいいです。♪かっこう〜♪かっこう〜♪しずかに〜♪
 
【各学年から】 2025-04-24 17:36 up! *
 
4/24 1-1 ひらがなのかきかた
 ひらがなをていねいに練習していました。先生に見てもらい、ていねいにかけたものには〇をもらっています。
 
【各学年から】 2025-04-24 17:36 up! *
 
4/22 6-4 国語 相手に伝わる朗読の仕方は
 「相手に伝わるように」するために、何に気を付けて朗読するとよいかを、まずは自分たちで考えていました。相手の立場にたって考えることは難しいですが大切なことです。
 
【各学年から】 2025-04-22 18:12 up! *
 
4/22 4-4 国語 工夫して音読をするよ
 ただ音読をするのではなく、強弱をつけたりして相手に伝わりやすい音読を友だちと意見交換をしながら考えていました。
 
【各学年から】 2025-04-22 18:12 up! *
 
4/22 3-2 国語 言葉に気を付けて音読
 音読をするときに、大事な言葉を意識するために、みんなで意見を出し合ってから音読に入っていました。
 
【各学年から】 2025-04-22 18:12 up! *
 
4/22 2-4 国語 漢字をていねいに
 漢字ドリルに集中して取り組んでいました。できたときは嬉しそうに先生に持って行っています。達成感をもっているようです。
 
【各学年から】 2025-04-22 18:12 up! *
 
4/22 1-1 生活 あさがおをそだてるよ
 生活科で身の回りの知っているお花をみんなで出し合っていました。その中のあさがおを育てようと、話し合いでなりました。
 
【各学年から】 2025-04-22 18:12 up! *
 
4/21 6-1 図工 音を絵に表現
 絵の具を使って「音」を表現する絵を描いていました。「海の音」「森の音」など、自分がイメージする音をそれぞれに表現していました。
 
【各学年から】 2025-04-21 18:53 up! *
 
4/21 視力・聴力検査
 各学年、身体測定や視力検査等、様々な検査を順番に行っています。
 
【学校行事】 2025-04-21 18:53 up! *
 
4/21 3年 走り方教室 4
 オリンピック選手の市川華菜さんを講師としてお招きして、走り方教室が開かれました。「ピンとした姿勢」「腕の振り方」「もものあげ方」「早歩き」「スタートダッシュ一歩目」の5つのポイントを教えてもらい、実際に意識して練習しました。子どもたちは教えてもらったことを素直に全力でやろうとしており、市川さんの「笑顔で」というアドバイスにも全力で笑顔になって楽しんでいました。
 
【各学年から】 2025-04-21 18:53 up! *
 
4/21 3年 走り方教室 3
 オリンピック選手の市川華菜さんを講師としてお招きして、走り方教室が開かれました。「ピンとした姿勢」「腕の振り方」「もものあげ方」「早歩き」「スタートダッシュ一歩目」の5つのポイントを教えてもらい、実際に意識して練習しました。子どもたちは教えてもらったことを素直に全力でやろうとしており、市川さんの「笑顔で」というアドバイスにも全力で笑顔になって楽しんでいました。
 
【各学年から】 2025-04-21 18:53 up! *
 
4/21 3年 走り方教室 2
 オリンピック選手の市川華菜さんを講師としてお招きして、走り方教室が開かれました。「ピンとした姿勢」「腕の振り方」「もものあげ方」「早歩き」「スタートダッシュ一歩目」の5つのポイントを教えてもらい、実際に意識して練習しました。子どもたちは教えてもらったことを素直に全力でやろうとしており、市川さんの「笑顔で」というアドバイスにも全力で笑顔になって楽しんでいました。
 
【各学年から】 2025-04-21 18:53 up! *
 
4/21 3年 走り方教室 1
 オリンピック選手の市川華菜さんを講師としてお招きして、走り方教室が開かれました。「ピンとした姿勢」「腕の振り方」「もものあげ方」「早歩き」「スタートダッシュ一歩目」の5つのポイントを教えてもらい、実際に意識して練習しました。子どもたちは教えてもらったことを素直に全力でやろうとしており、市川さんの「笑顔で」というアドバイスにも全力で笑顔になって楽しんでいました。
 
【各学年から】 2025-04-21 18:52 up! *
 
4/18 5-1 算数 整数と小数
 整数と小数の関係を整理し、「学びのまとめ」をしていました。復習をしながら理解を深めています。
 
【各学年から】 2025-04-18 13:43 up! *
 
4/18 4-3 英語ルームで
 担任の先生とALTの先生の二人で授業をしていました。世界の国々を英語で確認しています。
 
【各学年から】 2025-04-18 13:43 up! *
 
4/18 4-1 算数 グラフのちがい
 折れ線グラフを比較して資料の読み取りをしていました。友だちと意見を交換しながら様々な違いをみつけ、見方・考え方を養っています。
 
【各学年から】 2025-04-18 13:43 up! *
 
4/18 3-4 国語 素敵な反応で
 友だちの発言に対して、反応をしてあげようと、反応の仕方をみんなで決めていました。「いいね!」「うんうん」「おぉー」「OK!」などがありました。発言者は反応がないと不安ですが、反応があると安心したり、聞いてくれて嬉しい気持ちになったりします。みんなでやろうとしている雰囲気が素敵です。
 
【各学年から】 2025-04-18 13:43 up! *
 
4/17 6年 集中して取り組みました
 6年生は「全国学力・学習状況調査」がありました。この調査は知識だけではなく、知識を活用して考える力を問われる問題もあり、頭を使ってたくさん考えたと思います。長い時間、よくがんばりました。
 
【各学年から】 2025-04-17 13:02 up! *
 
4/17 5-4 社会 世界の国々
 地球儀を使って大陸がどんな形か、どこに国があるのかを確認していました。班対抗で、先生が言った国をどれだけ早くみんながみつけられるかを競い合い、楽しみながら学習しています。
 
【各学年から】 2025-04-17 13:02 up! *