本日は運動会です
現在、太陽も出てきてお天気も良さそうです。 今まで練習してきた子どもたちの頑張りをぜひ応援してください。 6年 運動会に向けて準備2
6年 明日の運動会に向けて準備
運動会を陰で支える6年生です。 明日も係の仕事で動いてくれます。 ありがとう!6年生 いよいよ明日は運動会
6年生も気合の入った練習をしていました。 また、昨日は6年生がラジオ体操の一つ一つの動作を確認していました。 明日、素晴らしいダンスや競技を見ていただけるといいですね。 6年生 運動会に向けて打ち合わせ
器具係は実際に競技で使う器具等を置いてみたり、企画委員は開会式・閉会式の練習をしたりしました。 教室では放送係が放送原稿を確認したり、教室の椅子の足にガムテープを貼って運動場の砂が入らないようにしてくれたりしました。他にも様々な係がそれぞれの仕事を確認していました。 6年生が運動会を陰で支えてくれています。 浄光こども園運動会に行ってきました
かわいい園児たちの頑張る姿に拍手で応援しました。 5歳児の皆さんの演技はさすが年長さん!と思うダンスと動きでした。 他のこども園・幼稚園の年長さんも頑張っていることと思います。 4月の入学が楽しみです。 運動会に向けて全校練習
運動会の歌「ゴーゴーゴー」も歌いました。 今日はあいにくの曇り空でしたが、元気いっぱい歌いました。 当日は晴れますように。 中庭大盛況1
今年は、特別に緑の草もちょうどよく生え、活動の幅も広がりました。 ミシンボランティアの方にお世話になりました
豊田市子ども会議
子ども会議のテーマは「多文化共生ってなんだろう?私たちにできることを考えてみよう!」でした。 6年生の児童が子ども会議のグループの一員として意見発表をしました。 グループのテーマは「ちがうっていいね」 日頃の思いや考えから、できることからやっていこうという気持ちが伝わる発表でした。 トヨタの森に行ってきます2
トヨタの森に行ってきます1
育友会奉仕活動4
ありがとうございました。 育友会奉仕活動3
育友会奉仕活動2
育友会奉仕活動1
今年度は、育友会で落ち葉を集めるためのくまでを購入させていただきました。木の多い本校では大活躍の道具です。ありがとうございました。 【紹介】豊田市こども発達センター公開セミナー
第29回豊田市こども発達センター公開セミナーの紹介です。
ともに暮らし ともに歩む 〜こどもたちと一緒に災害に備えるために〜 障がいのあるこどもとその家族の支援をテーマに開催します。 障がいのあるこどもと暮らす日々の生活に合わせた災害対策について、参加者と共に学び、今からできることを考えていきます。(案内文から抜粋) 詳細は以下をご覧ください。 ↓ 【11月29日】豊田市こども発達センター公開セミナー 防火防災授業
就学時健診 準備 6年生
防災デイ 6年生 救命講習会2
「目の前で人が倒れていたら、見て見ぬふりをしてしまいそうだったけど、学んだことで自分にできることをしたいと思いました」 「6年生という年は、もう自分から人を助けに行く年なのかなと感じました」 「登下校では、下級生や自分の安全を守りたいと思いました」 最高学年としての立場を振り返り、これからに生かそうとする姿がたくさん見られました。 |