いつも東保見小学校を応援してくださり、ありがとうございます。

10月15日 たかのす賞 1年生

そうじがない日に自分から進んで、教室をきれいにしてくれた子
毎朝、時間までに朝の支度ができる子
休み時間に草取りボランティアをしてくれた子

1年生はたくさんよいことをしました。
おめでとう、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 音楽 6年生

鑑賞

ハンガリー舞曲第5番を聴きました。
曲想がガラリと変わるところがあるので、区切りながら聴きました。
「この曲、聴いたことがある!」
という声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 理科 4年生

私たちの体と運動

腕相撲大会で大盛り上がりの中、教室へお邪魔しました。
トーナメント式で、男女関係なく試合が行われていました。
最後まで見届けることができず、残念です。
誰が優勝したのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 外国語活動 4年生

アルファベットの小文字を覚えよう

What is my sign?

2人1組のやりとりを聞いて当てます。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 算数 国際1年生

3つのかずのけいさん

数図ブロックを動かして、増えたり減ったりを確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 算数 1年生

この後、テストだそうです。
Qbenaで復習しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 体育 5年生

体育館の鍵を取りに来た5年生。
私「今から体育?」
こども「そうです」
私「見にいくね」

体育館へ行くと、担任の先生が舞台で、子どもたちがフロアーで踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 きらきらマーケット 7・8・9くみ

畑で採れたナスをきらきらマーケットの店頭に並べました。
「いらっしゃいませ」
元気よく言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 鷹の巣広場No.3 掲載しました

画像1 画像1
鷹の巣広場 No.3を掲載しました。ご一読ください。パスワードが必要です。

10月14日 道徳 6年生

本校では、学級の枠を超えて、学年の先生は学年の担任として学年全員を見守ります。
1組だけど、2組の先生にも見てもらえる、気にかけてもらえる。
多くの目で子どもたちを見守っています。

今日は1組の先生の授業です。
「手品師」
大きな舞台に立てるチャンスだけど、男の子との約束がある。
どうしよう。
「自分だったらどうするか」ポジショニングという機能を使って自分の考えを明確にしました。
友達の考えもよく分かります。
いろいろな考えがあって良いのです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 学活 1年生

前期の振り返りをしよう

前期を振り返って、がんばったこと、できるようになったことを確認しました。
1年生のみなさんは、できるようになったことがたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日 家庭科 5年生

「お金の代わりになるカードを知っていますか」

クレジットカードをはじめ、交通系ICカード、カードではないけれどQR決済、バーコード決済ができるものがあり、お金を支払う方法が選択できる時代です。
それらのメリットやデメリットについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日 たかのす賞 3年生

終業式で意見発表をした児童に 担任の先生からの推薦で たかのす賞がおくられました。
おめでとう
画像1 画像1

10月10日 秋ですね

今朝、体育館に向かう途中、ふわっと金木犀の香りが漂ってきました。
私は毎年、この香りで秋を感じます。
ここからでは感じていただけないので残念ですが・・・。

明日から3連休です。
台風の影響を受けるかもしれませんが、しっかりと体を休めて14日の火曜日元気に登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 稲刈り 5年生

バケツ稲の収穫を行いました。

根元から5センチくらいのところをハサミで切ります。
穂を触ると、きちんと中身が入っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 前期終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室を回ったら、担任の先生から通知表をもらっている場面に出会いました。
たくさんほめてもらえたかな?

10月10日 生活科 1年生

あさがおのつるを使って、リースを作りました。
ボランティアさんも来てお手伝いをしてくださいました。
楽しく取り組むことができ、みんな笑顔でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 前期終業式 その2

文詩集ひまわりや読書感想文の表彰伝達をしました。
画像1 画像1

10月10日 前期終業式 その1

前期が終わります。

体育館で終業式を行いました。
はじめに3年生と4年生による意見発表がありました。
あきらめずにがんばったこと、外国語活動ではずかしかったけれど練習に取り組みできるようになったことなど、堂々と発表できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 算数 5年生

帯分数のたし算やひき算のやり方を考えよう

一つ一つていねいに、先生と一緒に問題を解きました。
理解できれば自分のペースで進んでいきます。
分からなければ、先生ともう一度。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/20 学校訪問
10/22 6年博物館見学
10/23 たてわり