1年生キュビナ 4年生書写 9/16
1年生がキュビナで学習しています。しっかりと取り組んでいます。4年生は書写の時間です。集中してよく取り組めています。
文化交流活動その3 9/12
感想交流の中で「もう一度踊りたいです」という感想が出てきたので、もう一度踊ることに!舞台に立ちたい子は舞台に上がって踊りを楽しみました。貴重な伝統芸能にふれる機会となったとともに、とても楽しい体験ができました。
文化交流活動その2 9/12
三河万歳の踊りも一つ一つ場面を説明していただきながら体験しました。とても楽しい踊りだということがよく分かりました。
文化交流活動 9/12
お忙しい中、文化交流活動に多数お越しいただきありがとうございました。三河万歳保存会の方に来校いただき、三河万歳について教えていただきました。三河万歳の概要について動画を鑑賞した後、小鼓の打ち方を教えていただきました。なかなかいい音が出なくて苦労していました。
おはようございます 9/12
今日は9:55から文化交流活動「三河万歳」を多目的室で行います。多数のご参加をお待ちしています。
3年生算数 9/11
算数の友に取り組んでいます。それぞれ進み具合は違いますが、自分のペースで頑張っています。
2年生道徳 9/11
動画を見て話し合っています。自分の考えをしっかりと伝えることができています。
明日に備えて 9/11
明日の給食試食会のために1年生がワークスペースを掃除しています。一生懸命に取り組んでいます。
5年生国語 9/11
5年生は、国語「問題を解決するために話し合おう」に取り組んでいます。テーマは「下山の観光地のよさを広めるためには?」です。
4年生図工 9/11
夏休みの思い出を絵にしています。描きながら楽しそうに夏休みにあった出来事を話してくれました。
6年生食育 9/11
6年生で、上級食育指導士スポーツ食育アドバイザーの方をお招きして食の大切さについて学びました。授業後の感想からは「もっと野菜を食べようと思った」「寝る時間を増やそうと思った」「肉を食べ過ぎていることがわかった」という感想が発表されました。ぜひ普段の生活で生かしてほしいです。
6年生図工 9/10
芸術作品を鑑賞したことを生かして、水彩絵の具で空を描いています。楽しい作品がたくさんできました。
1年生国語 9/10
「かぞえうた」づくりに取り組んでいます。決められた「ひらがな」一文字が先頭につく言葉を探してつくっています。
高学年体育 9/10
引き続きキャッチバレーの練習に取り組んでいます。上手になってきました。
2年生国語 9/10
2年生は国語の時間に「絵本の世界に行くならどの絵本の世界に行きたいか」をテーマに話し合いの仕方について学習しました。
3年生 9/10
3年生の図工「ぬのでえがいたら」も完成に近づいてきました。
図工 9/10
ともえ学級をのぞくと図工「クシャクシャギュ」に取り組んでいました。袋に新聞紙を丸めたものを詰めて立体作品に仕上げます。どんな作品になるのか楽しみです。
ありがとう 9/10
朝草取りをしていたら、運動場で授業中だった子が「ありがとうございます」といってくれました。心がほっこりしました。優しい巴っ子たちです。
おはようございます 9/10
今日もはじまりました。少し蒸し暑いですが、元気に登校してきました。
2年生書写 9/9
一人一人先生に見てもらっています。みんなとても上手にかけています。
|