1年生書写 10/1
1年生が書写の時間にカタカナを練習しています。終わった子は自分の名前を練習しています。
5年生脱穀 10/1
地域の方のご厚意で5年生が先日刈り取った稲の脱穀に挑戦しています。お米作りの大変さを身をもって体験しています。
おはようございます 10/1
雨降りの朝となりました。雨の日はスクールバスは上まであがって子どもたちをおろしてくれます。
1年生算数 9/29
かさくらべをしています。どちらのペットボトルの方がたくさん水が入るかを比べています。
6年生一輪車 9/29
6年生が一輪車の練習をしています。運動会まで一ヶ月になりました。楽しみです。
5、6年生授業 9/29
5年生は社会科で、食料を安定して確保するにはどうしたらよいか考えています。6年生は鎌倉幕府について学んでいます。
3、4年生授業 9/29
3年生は社会科で豊田市の農作物について学習しています。4年生は国語のお話の場面分けをしています。
低学年音楽 9/29
鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。歌に合わせて自分で考えたリズムで演奏します。
おはようございます 9/29
朝から図書室が賑わっています。毎週月曜日と金曜日は図書館司書さんが子どもたちの活動を支えてくださっています。
学校だより第365号(9月26日発行)2年生音読発表会 9/26
2年生が教科書の音読発表をしてくれました。どの子も上手に音読ができていてびっくりしました。
高学年音楽 9/26
巴っ子フェスティバルで発表する曲をパートごとに練習しています。本番が楽しみです。
読み聞かせ その2 9/26
いつもとは違う先生の読み聞かせを集中してきいています。
読み聞かせ 9/26
今朝は先生による読み聞かせがありました。担任の先生とは違う先生が読み聞かせをします。子どもたちは、どの先生が来てくれるんだろうかと興味津々でした。
全校体育 9/25
今日のプレイタイムは全校体育がありました。6色リレーのチームでチーム対抗ドッジボール大会をしました。開始前に体育主任の先生から今年の運動会についてのお話がありました。今年から種目ごとの赤白対抗はあるけど、全体を通しての赤白の勝負はなくなるということや、6色リレーも赤白対抗ではなく、6チーム対抗になるということ、6色リレーのチームは実力が同じになるように分けてあるので、チームごとの戦略や練習、チームワークが大切だよというお話がありました。みんな真剣に聞いていました。みんなが笑顔になれる運動会を目指したいですね。
3年生国語 9/25
国語の読み取りをしています。思ったことを積極的に発言しています。
1年生図工 9/25
色テープを使って想像した世界を描いています。できた子は粘土でおもいおもいのものを作っています。
6年生図工 9/25
クランクの仕組みを使って動くおもちゃを作っています。楽しみながら作っています。
5年生理科 9/25
花を摘んできて、その仕組みを調べています。
2年生音読 9/25
チームで聞き合って練習をしています。うまく読めるようになった子は先生の前で発表しているようです。
|