10月17日 キャンプ帰着式
大沼小学校に帰って来ました。
最後の帰着式もしっかり務めました。 昇降口の「おかえりなさい」に、みんな「おかえりなさいが、ある!」と大喜びでした。6年生の子たちもお出迎えをしてくれて、とてもうれしそうです。 2日間、おつかれ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日 キャンプ退所式
楽しかったキャンプも、いよいよ野外センターとのお別れの時がきました。
退所式は、大沼の係なので、子どもたちが司会などの役割分担をし、立派に務めました。みんな2日間でたくさんの思い出を作りました。まるでひとつの学校のようなチームワークで、元気に帰れることを感謝したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日 キャンプアスレチック3
昼食を食べたらアスレチック後半です。今回のキャンプ最後の活動になりました。ロープウェイやつり橋、石の崖登りです。
最後まで怪我のないように気をつけ、楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日 キャンプアスレチック2
くらやみトンネルと崖登りのエリアにきました。
くらやみトンネルを気に入って何回もリピートする子も、また崖登りにチャレンジして頂上からの眺めを楽しむ子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日 キャンプアスレチック
アスレチックエリアに登ってきました。まずは森のめいろです。
所員さんの説明を聞いてからスタートです。新記録をねらいましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日 キャンプクラフト3
写真たてが出来上がりました。
今日のいい天気と相まって、いい写真が撮れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日 キャンプクラフト2
木枠をバーナーであぶって黒くし、磨いて艶を出します。紐通しを作って紐を通したら、好きな絵を描いて仕上げます。学校の枠を超えて、友達と一緒に作ったり見せ合ったりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日 キャンプクラフト1
オリジナルの写真たてを作ります。
写真たての木枠は、バーナーであぶって黒く仕上げるので、危険のないように所員さんから丁寧な手順の説明がありました。みんな真剣に聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日 キャンプ朝食
どんぐり食堂で朝ごはんです。
昨日のカレーライスはすっかりこなれ、おいしく朝ごはんをいただいています。 眠そうな顔もちらほら… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日 キャンプ朝のつどい
おはようございます。
今朝はさわやかな明るい空の六所山です。 朝のつどいが始まり、ホールにみんな時間を守って集合しました。校長先生のお話を聞き、みんなでラジオ体操をしました。 2日目も元気に活動できそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 キャンプファイヤー2
3校で楽しくゲームやダンスをして、だんだんファイヤーもクロージングに近づいています。
学校はちがっても、みんな、まるでひとつの学校のように…仲良く時間を過ごしました。 この後は入浴、就寝です。 今日のキャンプの様子のお伝えはここまでにします。 明日は、どのような活動になるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 キャンプファイヤー
雨天ファイヤー場でのキャンプファイヤーです。
みんなセレモニーは厳粛に、出し物は元気いっぱい盛り上がっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 キャンプ野外炊事2
どの班もおいしいカレーライスが出来上がり、満足なご飯タイムです。
自分で食材を切って、自分で火を管理してお米を炊いたので、おいしさもひとしおです。片付けも、洗い場にお米粒一つ残さず頑張ります。雨はやんでいますが、このあとのキャンプファイヤーは雨天ファイヤー場になるかな?という湿気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 キャンプ野外炊事1
野外炊事が始まりました。
協力して野菜を切り、お米を洗い、火を起こします。 おいしいカレーができるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 キャンプちびっこギネス2
班の1人の子が頭上に掲げているカードには何の絵がかいてあるか、ヒントをみんなで言って、掲げている子に当ててもらいます。外は雨でも、「楽しい!」と大盛り上がりです。班の子どうし、学校関係なくしっかり馴染んできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 キャンプちびっこギネス1
ちびっこギネスが始まりました。
班で協力して、1分間にどれだけ洗濯バサミをつけられるか(つけるところは肌ではなく服や靴などに限定)を競争しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 キャンプお弁当タイム
お弁当も、さっき顔合わせをしたばかりの班で、丸くなって食べます。
食べ終わったらおしゃべりする様子も。ずいぶんほぐれてきました。 お天気は雨模様なので、昼からの探検ビンゴは、室内でのちびっこギネスに変更になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 キャンプ顔合わせの活動
はじめの活動は、顔合わせの活動です。協力して1字ずつひらがなを切り取って、班の全員の名前を画用紙に貼ります。誰がどんな仕事をするか、2日間の係も決めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 キャンプ入所式
3校が野外センターに到着し、入所式を行いました。
代表の校長先生のお話、所長さんのお話を聞き、オリエンテーションでセンターの生活のルールを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 キャンプが始まります
今日から5年生がキャンプに出かけます。今日明日は、ホームページでキャンプの様子をお伝えします。
出発式では気合十分、下山連合の小学校で協力していいキャンプにしようと気持ちを表してくれました。後ろで出発式を見守る6年生も、応援しています。頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |