和太鼓クラブ 発表会に向けて
まだまだ拙い部分はありますが、発表会では精一杯練習の成果を発揮します。 皆様、ぜひご覧ください。 和太鼓クラブ 発表会に向けて
夏休みにまったく練習をしていなかったので、今はリズムや役割を思い出しつつ、発表会に向けて練習をしています。 12年生 体育
今年から集会室にエアコンが設置されたので、暑い日は室内で運動することができるようになりました。 34年生 理科
まだ、暑いですね
学校で計測する熱中症指数が31を越えた場合、屋外での活動ができません。 運動場に出てはいけない時は赤いコーンを設置して屋外活動禁止を伝えます。 外に出られないため、休み時間子どもたちは室内で思い思いに過ごしています。 早く涼しくなってほしいな、屋外で熱中症の心配なく活動したいなと、心から願います。 9月4日 読み聞かせ
低学年…『すいかのたね』『ふしぎなひきだし』 中学年…『もったいないばあさんのおばあちゃん』 『アントンせんせい こまったときはおたがいさま』 高学年…『りんご畑の九月』『パパ・カレー』 いつもありがとうございます。次回も楽しみにしています。 新しい遊具で遊んだ
ブランコや雲梯もジャングルジムもサイズが変わり、新鮮な気持ちで遊べます。 新しい遊具で遊んだ
熱中症の暑さ指数が高いと外での活動ができませんが、朝のうち、まだ指数が上がっていない時間を狙って、子どもたちが新品の遊具で遊んでいます。 避難訓練
おさない はしらない しゃべらない もどらない を守って、 素早く運動場に並びました。 避難訓練
大蔵小学校でも地震を想定して避難訓練を行いました。 まずは頭を低く、机の下に隠れ、自分の身を守ります。 夏休み明け全校朝会
久しぶりの登校。 まずは全校児童が集まり、全校朝会です。 朝会では校長先生から、安全に学校生活を過ごそうという話がありました。 まだまだ本当に暑いです。危険な気温となっています。 安全や健康にまず留意して、9月をスタートします。 新遊具完成
登り棒以外の6つの遊具はすべて新品です。 完成したし、使うこともできるのですが、屋外は熱中症の危険があるため、涼しくなるまで遊具を使って遊ぶことができません。 暑さがやわらぎ、みんなが安心して屋外で活動できるようになりたいですね。 5年生 キャンプの思い出 退館式
来年は修学旅行で、再来年からは同じ中学校で再会する仲間も多くいることでしょう。 たくさん思い出ができたキャンプでした。 5年生 キャンプの思い出 ウォークラリー2
地図を見ながら、指定されたポイントを探します。 ポイントにある問題を解き、ゴールで答え合わせ。 みんなで考えた解答が正解すると、大喜びです。 5年生 キャンプの思い出 ウォークラリー1
地図を見ながら、指定されたポイントを探します。 2日間で一番自然を感じられるプログラムです。 5年生 キャンプの思い出 ウォークラリーの準備
出発前に各グループでコースのチェックや回り方、持ち物の点検など、話し合いをしっかりしてから行きます。 5年生 キャンプの思い出 朝食
天気に恵まれた2日間となり、すべてのプロフラムを順調に行うことができました。 5年生 キャンプの思い出 2日目朝のつどい
2日目の朝は、みんなで元気よくラジオ体操からスタートです。 5年生 キャンプの思い出 キャンプファイヤー
10校もの学校が集まって、ぶっつけ本番の行事ではありましたが、係の子たちがしっかり活動し、どのグループもファイヤーを盛り上げよう、というやる気が感じられて、とてもいいひと時になりました。 5年生 キャンプの思い出 夕食
夕食はバイキング形式でした。お好みの物を好きな量だけ食べられるという、「キャンプ」というイメージからは遠いものの、子どもにとっては大歓迎な状態でした。 |
|
|||||||||