「とろろ」のようにねばり強く

3年生 道徳の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組さん、道徳の授業研究です。

教育実習中の先生が授業をしました。
題名は「礼儀正しい人」です。

先生が本文を読む間、指や鉛筆でなぞり読みをしていました。

元気に遊んだ後は

画像1 画像1
3年1組さんの教室では5時間目に教育実習の先生の道徳の授業があります。

外遊びから戻った子たちが「今からの授業も勘張るぞ」と気合いを入れています。

2年生 掃除のボランティアをしながら

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組さん、今日は木曜日なので清掃がありません。

ただ教室内はさまざまな活動をするので、当然汚れます。
ボランティアの子たちが、黒板ふき、ほうきで床はきをしてくれていました。

写真の4人の女の子は、特別棟まで聞こえるような大きな声で「応援歌」を歌っていました。
素晴らしい歌声だったので、誰だろう?と思って探しに行ったら、2組の4人の女の子でした。

人権集会の練習です

画像1 画像1
画像2 画像2
明日のパワーアップタイムに集会を行います。

全校の前でお話をするので緊張するかもしれません。
1年生の子から順番に話をします。
リハーサルをやってみました。

先生の話を真剣に聴いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生から明日の動きの説明がありました。

ステージのどの場所に立つのか?終わったらどんな動きをするのか?

特にお話をする子は、緊張した面持ちでした。

なかよしタイムの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよしタイム、明日行う人権集会の発表練習のため、各クラスの代表の子が体育館に集まってきました。

 実際に話をする子、Happy Treeを持ってくれる子が動きの確認をします。

1年生 書写の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組さん、書写の授業で「おにいさん」「おねえさん」などの平仮名を練習中です。

「書写体操は楽しく、でもここからは喋らず、真剣に…だよ」と言われ、頑張ろうとしている様子です。

3年生 英語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組さん、英語の授業です。

グレン先生が3つのヒントを出してくれます。
なんの動物のことを話しているか、クイズに答えるみたいです。

2年生 何が始まるのでしょう?

画像1 画像1
2年1組さん、先生が黒板に何やら絵を描いています。

みんなは机を後ろに下げて、前に集まっています。

さぁ、この後、何が行われたのでしょう?

5年生 保健の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組さん、保健の授業で「心はどのように発達していくのか?」をみんなで考えていました。

1年生の頃を思い出して発表中です。

「お母さんと花火を見にいく時に転んでしまって、花火が怖くなってしまった」というトラウマの話をしていた子もいました。
小さい頃の話をしていましたが、みんな、嬉しそうに話し、聴いていました。

6年生 算数の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組さん、算数の少人数の授業を行っていました。

人数が少ないと、先生にアドバイスしてもらえる機会が多くなります。
また、授業の雰囲気がほんわかした感じになり、友達に相談しやすい雰囲気になっているように感じます。

5年生 音楽の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組さん、3つのグループに分かれて、合奏をするそうです。

2組さんが行った様子を見ながらイメージを掴みます。
木琴、鉄琴、リコーダーなど、いろんな楽器を使うみたいです。
まずは何の楽器を誰がやるのか、相談です。

4年生 図工の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組さん、図工の作品作りです。

読書感想画が終わった子たちは、粘土で思い思いの作品を作っていました。

6年生 体育の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組さん、フラッグを持っての「表現」の練習が始まりました。

バサッバサッと動きが合うと、音も合います。
先頭の4人の子は前に誰もいないので、完璧に動きを覚えないと、みんなとタイミングが合わないので難しそうでした。がんばれ!

準備、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組のみなさんが就学時健康診断の準備を先日、行ってくれたおかげで、無事昨日は新1年生(令和8年入学)の就学時健康診断を行うことができました。椅子を並べたり、受付を作ってくれたりしました。

 1組のみんな、ありがとう。


 昨日は午前中授業をし、給食を食べての下校となりました。
 
 朝、あいさつをしている時に、その話になり「やった!今日は〇○ができるぞ」と喜ぶ男の子もいました。みんな、充実した午後を過ごすことができましたか?

 一緒にいた3年生の女の子が「先生たち、午後もお仕事、頑張ってください!」と励ましの言葉をかけてくれました。ちょっとした言葉かけですが、とても嬉しかったですよ。

4年生 赤白に分かれて

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が赤組、白組に分かれて、応援の練習をしていました。

気合いの入った掛け声が廊下に響いていました。
「隣の教室から聞こえてくる声に負けないぞ」と気持ちの入った応援を続ける4年生のみんなでした。

2年生 国語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組さん、「まとめたことばをつかって文をつくろう」ということで、文章を考えました。

「僕の好きなお菓子はねるねるねるねです」
「僕の好きなゲームはカービーです」

など、作った文章をどんどん発表していました。
いっぱい手が上がっていますね。

3年生 音楽の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組さん、音楽の授業でいろんな打楽器を叩いていました。

「強さの強弱を変えるとどうなるのかな?」
「この楽器はどうだろう?」
先生がいっぱい打楽器を並べてくれたので、第1、第2音楽室を行き来しながら確かめていました。

2年生 国語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組さん、国語の授業で「ことばをいろいろななかまにまとめよう」にグループで取り組んでいました。

しまうま、トンボ、てんとう虫、さくら、うめ …

いろんなことばが黒板に貼ってあります。
虫のなかま、しょくぶつのなかま…というように種類分けをします。
「うめはどれかな?」「花のうめかな?」「梅干しなのかな?」
いろいろ考えていました。

4年生 応援団長さんの動画を見て

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の教室では白組と赤組に分かれて、応援団長の6年2組の子たちの動画を見ながら、動きの練習をしていました。

 最初は見ているだけだったのですが、思わず身体が動き出してしまう4年生のみんなでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/20 6年運動会打ち合わせ、1〜5年5時間授業