「元気・創造・努力」 ○よく考え、進んで学ぶ子 ○励まし合い、ともに伸びる子 ○心身を鍛え、たくましく生きる子

6年家庭科

ミシンで布を縫う学習をしました。
恐る恐るですが、みんななんとかできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年体育

リレーの練習をしました。
バトンパスをうまくできるかどうかがカギです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合

530活動から戻ってきました。
いろんなごみを拾ったようです。
教室に戻り、やってみてわかったことを共有したり拾ったごみを分別したりして学習を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工

「青いかいじゅうと赤いかいじゅう」の読書感想画を描いています。
怪獣は別の紙で作り、背景に貼り付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工

読書感想画の制作をしていました。
「ごちゃまぜカメレオン」のお気に入りの場面を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合

秋空の下530活動に出発しました。
見守りボランティアのみなさま、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

さわやかな秋晴れの朝です。
校内の木々も色づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら体育

アサヒンピックの練習をしました。
整列の仕方やリレーを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年道徳

友達の家に遊びに行ったときに気を付けることは?
「礼儀」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科

今日はなみぬいの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年音楽

「ゆかいな木きん」2拍子のリズムに合わせてリコーダー演奏を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年音楽

カスタネットの授業でした。
正しい持ち方でリズムよくたたけたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工

色画用紙を使って、おうちの方への飛び出す手紙を作っていました。
いろんな工夫がしてありますのでお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日給食

今日の給食は、『ツイストパン、ポトフ、ツナサラダ、ハンバーグ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:657kcal /650kcal
たんぱく質:25.2g /27.0g
カルシウム:466mg /350mg
食物繊維:6.4g / 4.5g
食塩:2.6g /2.0g

今日のポトフには、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、ウインナーなどの具材が入っています。
じゃがいもは、調理員さんが1つ1つ手で切ったものです。
手で切ることで味が染みやすいため、給食ではメニューによって切り方を変えています!
画像1 画像1

また明日

明日も元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日給食

今日の給食は、『ごはん、ピリット厚揚げ、バンバンジー、大学いも、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:678kcal /650kcal
たんぱく質:26.4g /27.0g
カルシウム:383mg /350mg
食物繊維:3.1g / 4.5g
食塩:1.6g /2.0g

さつまいもは切った時に、ヤラピンという白色の液体が出てきます。
これは腸の働きを助ける役割があり、さつまいも特有の成分です。
今日は大学いもです!ほくほくの甘みを味わうことができました!
画像1 画像1

5年社会

工業の学習でトヨタ自動車のオンライン見学を実施しました。
自動車づくりの工程やそこで働く人々など、教室にいながら詳しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語

「サラダでげんき」主人公のりっちゃんに手紙を書きました。
おすすめのサラダをりっちゃんに教えてあげる手紙です。
サラダのイラストも描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年道徳

「ねえ聞いて」好ましい話の聞き方について話し合ったり教師の話を聞いたりして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学習の様子

みんな元気に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

1年生

6年生

学校いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

きずなメール