子どもたちのために…(ソフトテニス部)![]() ![]() 練習をしながら、見守りをしてくださる保護者の皆さまがコートの草取りをしてくださっています。昨年度は草がどうにもならなくて9月にテニス部保護者に草取りボランティアをお願いしました。今年度はこうした善意のおかげで、練習ができる状況です。心から感謝します。 R5:コートの修繕(市の予算での大規模修繕) R6:テニス部保護者ボランティアによる草取り R7:クラブ化して学校部活動と連携 8/21 全校出校日にドキドキ![]() ![]() ![]() ![]() 計画的に家庭学習の習慣をつけること、夏休みの終わりから早めにテスト勉強を開始すること、そして何より9月1日に気持ちよく学校に登校できるように、Qubenaによる定期的な課題を導入したり、出校日で生徒と直接対話することにしました。 酷暑の中、部活動をしていない生徒や引退した生徒にとっては久しぶりの日差しだったかもしれません。全員無事に帰宅できてほっとしています。 久しぶりの登校に教員もドキドキするものです。ちょっと見ないうちに随分と背が伸びたり、たくましくなったりしているのを見て、うれしくなりました。コロナが流行り始めているようです。残りの夏休みがより充実するように、体にも気をつけてください。 8/19 部活動再開!朝から元気(2)![]() ![]() ![]() ![]() 運動場に出たら、陸上部生徒が「標準を超えました!」と笑顔で報告してくれました。毎朝、あいさつを交わしていた生徒です。ひと夏でさらに精悍になりました。 「44が標準なんだけど、6って聞こえたとき、うれしかったです」 そんな一言を聞いてこちらまで、うれしくなりました。ご家族やコーチはもっとうれしかったことでしょう。 3年生の一部の生徒はまだ大会が残っています。受験勉強との両立、熱い夏です。 8/19 部活動再開!朝から元気(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から元気な声が聞こえています。 今年度から平日も地域指導者が参加できるようになり、手厚い指導ができています。感謝するばかりです。 【進路情報】★重要★情報収集して最善の選択を![]() ![]() 以下↓↓↓のサイトから見ることができます。 ★愛知県教育委員会の公立入試情報ページ わかりにくい内容もありますので、以下に説明を加えます。 ★公立入試の概要 ・どんな入試があるか、一覧が示されています。 ・衣台高校の連携型選抜入試は、竜神中は連携校ではないため該当しません。一般選抜や推薦選抜などは受検できます。 ★Q&A ・困ったらこのページが一番便利です。先生たちもこのページで確認します。 ★一般選抜の面接実施の有無・校内順位の決定方法 ・面接があるかどうかは年度によって変わります。確認を。 ・当日のテスト重視か評定重視か学校の決定方法の確認を。 ★特色選抜の実施校と選抜方法 <昨年度から変更があった学校> ・豊田東(総合)と足助(観光)はプレゼンテーションを行います。 ・豊田西高校は行いません。 【進路情報】必見! バス通学定期の補助8/6 土橋公園トイレボランティア夏休みの活動その4![]() ![]() ![]() ![]() 8/4 廃棄図書をリサイクルへ![]() ![]() 8/4 3年生教室の黒板コーティング修繕![]() ![]() ![]() ![]() 「初めてのことだから楽しいですね」(竹とんぼクラブ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流館利用グループの竹とんぼクラブの皆様が、教室のロッカー修理を試しに行ってくださいました。 竜神中の教室ロッカーは縦4段のため1段がたいへん狭く生徒が荷物をしまうのに苦労します。そこを3段にしたいのですが、竜神中だけ市費をたくさん使って直すことはできません。なぜなら、豊田市中で同じ悩みを抱えているからです。 そこで、今回、地域の方の力を借りて、職員で行ったとしたら、どれだけ手間と技術がかかるのか確認させていだきました。ご協力いただいたのは、竹とんぼクラブの方々です。 学校の悩みを親身になって聞いてくださり、さらに「試しにひと教室やってみよう」と提案してくださり、今回の修理となりました。 一番下の写真のとおり、素晴らしい完成度でした。やり方も分かりました。木の性質を利用した目から鱗の手法でした。おもしろい! 「初めてのことだから楽しかった。」と仕事を終えて語るクラブの皆様の姿をみて、この一言、生徒の口から出たら最高だなあ!と思いました。中には今年90歳になる方もおみえでした。地域の方々に感謝するとともに、身の回りに生き様の手本とな人がいる竜神の子どもたちは幸せだなあと改めて感じました。 土橋公園トイレボランティア 夏休みの活動その3![]() ![]() ![]() ![]() 7/28 合唱リーダー研修(第1回)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学級の合唱リーダーのうち、有志が集まってわずか2時間で1曲を合唱することに挑戦します。その練習を通して、リーダーとしての指導方法を学んでいきます。 練習曲は「Fight」です。 歌いながら自分たちが励まされ、聞いている人にも勇気を与える素敵な曲です。 昨年度から研修会を始めました。今年度、練習の質が向上しています。1・2・3年の縦割りで行っていることも大きいです。卒業生の思いを受け継いで取り組んでいます。 8月初旬にあと2回を予定しています。 【参考】昨年度の練習の様子は→こちら 業者のおかげ:床のタイルカーペット貼り![]() ![]() 業者と教員の違いは、仕上がりの違いだと痛感しました。 生徒たちが居ない時期にしかできない工事ですが、職人の仕事ぶりを生徒にも見せたいと思いました。 土橋公園トイレボランティア その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土橋公園トイレボランティアの夏休み作業その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員作業:床のタイルカーペット貼り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予算の都合で、破損がひどい教室は業者にお願いし、ひどくない教室は夏休みに教職員で直すことにしました。 割れているタイルをはがして新しいタイルを貼るという作業ですが、「ここをはがずなら、ここもやりたいな・・・」と、みんなで時間を忘れて作業していました。 9月、きれいになった床に気づいてくれるとうれしいです。 西三河大会の軌跡(男子バスケ)![]() ![]() 1回戦 竜神47-51甲山 敗戦 惜しくも西三大会で勝つことはできませんでしたが、1年間、自分たちが立てた目標を見失わず、戦い続けることができました。うまくいかないことが何度もありましたが、その度にチームで考えてこられたのは成長の証です。この子たちを誇りに思います。 これで3年生は引退となります。多くのご声援ありがとうございました。 こころ からだ だいじフェスタ開催西三河大会の軌跡(女子卓球・柔道)![]() ![]() ![]() ![]() ■個人戦 有田 美雨 第10位 (県大会出場) 鬼門の3回戦を突破し、ベスト8、ベスト4を目指しましたが結果10位でした。3年間応援してきましたが、試合後の姿から心技体の全ての面で成長しているなあと感じて、うれしくなりました。次も応援します。 保護者と関係者の皆様、応援ありがとうございました。 西三河大会 柔道の結果です。 ■個人戦 73Kg級 矢崎 楓真 優勝 90Kg超級 上和田 陽斗 3位 ※ともに県大会に進みます。 会場でのアップのときから気合が入っていました。観客席から見ていても目立ちました。堂々とした戦いぶりが結果につながりました。次も応援します。 保護者と関係者の皆様、応援ありがとうございました。 西三河大会の軌跡(剣道)![]() ![]() 男子個人トーナメント 一回戦敗退 1年久保田 3年五十嵐 男子団体予選リーグ 対 幸田北部 2対1 対 雁が音 1対3 対 西尾東部 1対2 予選リーグ 3位 敗退 これで3年生は節目になります。 今年の3年生は経験者が多かったこともあり、自分たちで稽古を考え後輩を引っ張ってくれました。 技術的なことはもちろん人としても大きく成長した3年間だったと思います。 4月からは1年生が入部し、新たなメンバーで団体戦を戦ってきました。試合以外でも声をかけあい、チーム竜神として今日まで頑張ってきました。今までの思いのつまった試合になりました。 保護者のみなさま 今回も大会へのご協力、熱い声援をありがとうございました。生徒が打つたびに、観客席の拍手が試合場にも伝わってきました。生徒たちの力になったと思います。本当にありがとうございました。 |