9月2日(火)4年生休み時間の様子
掃除が終わった後の休み時間、体育館に行ってみると、4年生が楽しそうに遊んでいました。 
体育館の中央ではドッジボール。 両サイドでは鬼ごっこやバスケを楽しむ姿が見られました。  
	 
 
	 
 
	 
9月2日(火)休み時間に体育館を開放
残暑が厳しく、長い休み時間になっても運動場で遊ぶことができず、校舎内で過ごす時間が多くなります。 
思い切り体を動かすことができるように、エアコンが効く体育館をクラスごとに使えるようにしました。 ケガをしないように、全体での約束事とクラスの約束事を確認して遊びが始まりました。  
	 
 
	 
9月2日(火)5年生の授業の様子 その2
算数科では、少ない場合から順に調べてきまりを見つける学習をしていました。 
ピラミッドの問題で、実際にかかなくてもきまりを見つけて答えを導く楽しさを共有していました。  
	 
 
	 
9月2日(火)5年生の授業の様子
国語科では、木村信子さんの詩「未知へ」について自由な発想で読み取っていました。 
そして、「わたし」は誰のことなのかを意見を聞き合いながら、自分の考えを深めていました。  
	 
 
	 
9月2日(火)6年生の授業の様子 その2
社会科の授業では、貴族の生活と武士の生活の違いについて話し合っていました。 
 
	 
 
	 
9月2日(火)6年生授業の様子
書写の時間に、習字の作品に押すスタンプを作成していました。 
夏休み前にデザインを決め、今日は試しに押して完成度を確かめたりヤスリで磨いたりしていました。  
	 
 
	 
第3学年学年通信「トライアングル」9月1日号を掲載しました。
第3学年学年通信「トライアングル」9月1日号を掲載しました。 
1年学年通信「よーいどん!」第9号
1年学年通信「よーいどん!」第9号を掲載しました。 
2年生 学年通信 ピカ×2 9月1日号2年生 学年通信 ピカ×2 9月1日号9月1日(月)給食の様子
例年9月1日の給食は、防災食がメインになりますが、今年は子どもたちの登校する楽しみの一つになるとよいという観点から、今日の献立は「カツカレー」でした。 
給食の時間に低学年の教室を覗くと、給食を美味しそうに食べていました。 「おかわりをしたよ」という声も聞こえてきました。 学校では、食べ物が喉に詰まらないように、よく噛んで食べるように指導しています。  
	 
 
	 
 
	 
9月1日(月)学校生活の様子
長い夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。 
登校時は、民生児童委員の皆さんによる挨拶運動やスクールガードの皆さんによる登校の見守りなどをしていただいたおかげで、子どもたちが安心して登校することができました。 ありがとうございました。 1時間目は体育館で夏休み明け全校集会を行いました。 校長からは、命を大切にすることと、「〜したい」という主体性を大切にしてほしいという話をしました。 集会広報委員の進行により、「衣丘小6つの輪」を手話で行ったり校歌を元気よく歌ったりしました。 全校集会の後は、6年生が学年集会を開き、最高学年としての心構えを確認していました。  
	 
 
	 
 
	 
育友会便り第1号5年学年通信「HIGH FIVE」7月18日号6年生通信「ROCK STAR」7月18日号
6年生通信「ROCK STAR」7月18日号を掲載しました。 
7月18日(金)夏休み前全校集会
いよいよ明日から夏休みです。 
1時間目に夏休み前全校集会を行いました。 校長からは、エジソンの話をした後、大切なお願いとして、1.知りたいことや興味のあることをとことんやる 2.自分の命を大切にする の2点について伝えました。 その後は各委員会から連絡がありました。 栽培委員会は、「みかんマン体操」を考案し全校の前で披露しました。 生活安全委員会は、夏休みを安全に過ごすための合言葉「つみきおに」を紹介しました。 集会広報委員会は、「衣丘小6つの輪」を全校の前でリードしました。 委員会活動を中心に、みんなで衣丘小学校をよりよい学校にしています。 次に会うのは9月1日です。 元気に会いましょう!  
	 
 
	 
 
	 
7月17日(木)教職員 救急蘇生法講習会
児童の下校後、豊田市消防本部の職員を講師に、救急蘇生法講習会を行いました。 
胸骨圧迫の仕方とAEDの使い方を一人一人実習しました。 この研修は毎年1回行い、技術の定着とともにもしものときに連携をとって動けるように意識づけの強化をねらいとしています。 今年度は、上記のほかに「気道異物除去法」についても研修を受け、背部叩打法や腹部突き上げ法の実習を行いました。  
	 
 
	 
 
	 
第2学年学年通信「ピカ×2」7月17日号
第2学年学年通信「ピカ×2」7月17日号を掲載しました。 
7月17日(木)2年生音楽の授業の様子
2年生の音楽では、「子犬のビンゴ」と「ロンドンばし」の音楽に合わせて、楽しく体を動かしながら歌っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
7月17日(木)1年生の授業の様子
1年生の国語の授業では、「ことばあつめゲーム」をしていました。 
先生が出すテーマに沿って、リレー形式で言葉集めをして楽しみました。 音楽の授業では、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。  
	 
 
	 
 
	 
 |