「元気・創造・努力」 ○よく考え、進んで学ぶ子 ○励まし合い、ともに伸びる子 ○心身を鍛え、たくましく生きる子

10月15日給食

今日の給食は、『ごはん、米粉だんご汁、糸切り昆布の炒め煮、ししゃもフライ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:655kcal /650kcal
たんぱく質:23.3g /27.0g
カルシウム:362mg /350mg
食物繊維:3.1g / 4.5g
食塩:2.2g /2.0g

昆布は夏から秋に収穫されて、乾燥させることで1年中売られています。
昆布のうまみは水に溶けやすいため、表面の汚れをふきんで綺麗に落としてから水につけます!
今日の給食では、細切りにし昆布を炒め煮にしました。
昆布にはカルシウムや鉄分、ヨウ素など様々なミネラルが含まれていて、骨の健康維持や貧血の予防に役立ちます!
画像1 画像1

2年算数

学習用タブレットのデジタル教科書の機能を使って数を確かめる学習を行っていました。
これまで数図ブロックを使って数を確かめていましたが、アプリの機能を使うと効率的に数が確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年図工

読書感想画の制作中です。
主人公のライオンを描くのに苦労している様子ですが、先生のアドバイスを受けながら制作を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学習の様子

運動会練習で交流授業に出かけることも多い時期ですが、教室での勉強も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科

各学級がミシンを使ったバッグ作りを行っています。
いつもミシンボランティアさんが子どもたちの学習を支えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年音楽

「静かに眠れ」フォスター作曲。19世紀アメリカのプランテーションではたらく奴隷たちが優しい主人の死を悼む哀歌です。
曲に合った美しい歌声で歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年運動会練習

2学年合同で運動会「アサヒンピック」の学年種目を練習しました。
今日は入場のしかたを念入りに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語

伝統的な説明文「ビーバーの大工事」の学習を始めました。
動画でビーバーがダムを作る様子を見て、興味を持ったことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科

「秋さがし」で拾ったどんぐりや木の葉などで作った作品の写真を、お互いに見合っていました。
学習用タブレットの操作にもずいぶん慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習

6年生が各学年の教室に出向いて応援練習を指導しました。
校内のあちこちから応援歌「ゴーゴーゴー!」やエールの声が響いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

雨上がりのひんやりとした朝です。
子どもたちは元気に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また明日

明日も元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日給食

今日の給食は、『ごはん、豆乳のバランスみそ汁、おひたし、さばの塩焼き、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:643kcal /650kcal
たんぱく質:24.6g /27.0g
カルシウム:302mg /350mg
食物繊維:3.1g / 4.5g
食塩:2.0g /2.0g

今日の豆乳のバランスみそ汁は、今月のたべまるのおすすめです!
豊田市のHPには、学校給食の人気献立のレシピが紹介されているので、ぜひお家でも作ってみてくださいね!
画像1 画像1

さくら交流学習

どの子も交流学級での授業にすすんで参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会

江戸幕府が平和な世の中を作るために諸外国とどのように関わったのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科

空気中の水蒸気についての学習です。
校内の様々な場所で空気を採取し、保冷材で冷やして水蒸気が内側につくかどうかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数

学級を半分に分けた少人数での学習です。
公式を使って図形の面積を求める学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学活

後期が始まったので、まずは係決めから。
どんな係が必要か話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年合同体育

今日は、ダンスの練習をした後、玉入れの隊形移動の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

今日から後期スタートです。
アサヒンピックまで2週間。練習も熱が入ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

1年生

6年生

学校いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

きずなメール