6年 図画工作
思い出の校舎の下描きをしました。線の角度やそれぞれの距離について、助言をし合いました。
![]() ![]() 3年生 学習の様子
リコーダーの練習をしているクラスがありました。いろんな曲をひけるようになりたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 音楽
リコーダーで低いドとレの音を出す練習をし、演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 社会
歴史の授業では、縄文時代と弥生時代の生活を比べて、分かったことをまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 国語
「イースター島にはなぜ森林がないのか」の単元導入で、ゲストティーチャーの小森先生に授業をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 調理実習 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 調理実習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 調理実習
今日は3組がカレー作りをしました。班で協力してどの班もてきぱきと進めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 音楽
音楽「うたっておどってなかよくなろう」の学習をしました。「ひらいたひらいた」の曲に合わせて動きを取り入れながらみんなで歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() 6年 朝のスキルアップトレーニング
以心伝心トークを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 書写
三つの部分でできた漢字を理解し、「湖」の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子
漢字スキルや算数の友に集中して取り組むことができています。よくがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 調理実習 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 調理実習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 調理実習
4組が調理実習でカレー作りをしました。班で作業を分担して調理を進めることができました。どの班のカレーもおいしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科 その4
燃える前と燃えた後で、瓶の中の空気がどのように変わるか、石灰水を使って調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科 その3
燃える前と燃えた後で、瓶の中の空気がどのように変わるか、石灰水を使って調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科 その2
燃える前と燃えた後で、瓶の中の空気がどのように変わるか、石灰水を使って調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科 その1
燃える前と燃えた後で、瓶の中の空気がどのように変わるか、石灰水を使って調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|