いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/12(金)授業の様子です(3年生) 2

32学級の英語の授業の様子です。
長文の読み取りを行っています。
長い英文を日本語に訳しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(金)授業の様子です(3年生) 1

31学級の理科の授業の様子です。
「遺伝子の組み合わせ」について
遺伝子カードを使って、
ペアでどのような組み合わせが出てくるかを
50組つくる実験を行い、表にまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信「未来は今の積み重ね」第13号

☆前期期末テストを終えて☆
 先日、健康診断を受診しました。数値で判定が出たり、結果が出てきたりすると自分の普段の生活習慣を見直すきっかけになりました。食生活や睡眠時間、運動不足など見えてくるものがあり、改善することができます。みんなのテストも似ているところがあるのではないでしょうか。普段の授業に集中できているか、家庭学習時間は足りているのか、各教科の勉強の仕方は自分に合っているのかなど、考えて改善することができると思います。今回のテストを受けて、受験まで残された時間を有効に使っていきましょう。

進路通信 第13号
(閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です)
画像1 画像1

9/11(木)学校保健委員会

 本日、5・6時間目に学校保健委員会を行いました。始めに、保健委員会の副委員長による開会行事を行った後、仙台白百合女子大学の大久保教授に睡眠についての講演をしていただきました。今回はオンラインにて行ったため、生徒は各教室でスクリーンを見ながら学習しました。講演の後には、保健委員会の委員長による閉会行事で、学校保健委員会を閉めました。
 現在、快眠ウイークに取り組んでいるところです。今日学んだことをもとに、少しでも睡眠の質が高まるといいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(木)授業の様子です(1年生) 3

13学級、社会の授業の様子です。
「律令国家の成立」について、
どのようにできたのか、やどんな仕組みなのかを
教科書や資料集、学習用タブレットで調べて、ノートにまとめています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(木)授業の様子です(1年生) 2

12学級、国語の授業の様子です。
聞き取り問題について、
そのコツ(メモのとり方のコツ)をつかむことを目指して
実際に簡単な聞き取り問題を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(木)授業の様子です(1年生) 1

今日と明日は学校公開日です。
時間は、今日は午前、明日は午後です。
駐車場は運動場になります。
多くの皆様のご来校をお待ちしています。

11学級、理科の授業の様子です。
「物質が水に溶けるとどうなるか」について
食塩などの物質を水に溶かし、さらにろ過する実験を行い、
確かめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールカウンセラーだより 9月号

 梅坪台中学校の皆さん、こんにちは。日中はまだ暑い日が続いていますが、体調管理はできていますか。後期は合唱コンクールをはじめ、様々な行事があります。心身ともに疲れやすい時期でもあります。無理をしすぎないように注意しましょう。

スクールカウンセラーだより 9月号
(閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です)
画像1 画像1

9/10(水)1・2年生 総合的な学習の発表会の様子です 9

発表会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(水)1・2年生 総合的な学習の発表会の様子です 8

発表会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(水)1・2年生 総合的な学習の発表会の様子です 7

発表会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(水)1・2年生 総合的な学習の発表会の様子です 6

発表会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(水)1・2年生 総合的な学習の発表会の様子です 5

発表会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(水)1・2年生 総合的な学習の発表会の様子です 4

発表会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(水)1・2年生 総合的な学習の発表会の様子です 3

発表会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(水)1・2年生 総合的な学習の発表会の様子です 2

発表会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(水)1・2年生 総合的な学習の発表会の様子です 1

本日、1・2限1・2年生が総合的な学習の発表会を行いました。
2年生が6月に行った職場体験学習のまとめを1年生に発表しました。
さまざまな職場での体験をしっかりと発表するとともに、
1年生は、来年にむけて多くの学びがあったと感じています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(火)今日は救急の日です

 今日9月9日は「救急の日」です。救急業務及び救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識高揚を図ることを目的に定められています。現在、保健室前の掲示板には、救急の日に関する掲示があります。避難所のマークや簡単な応急手当について、クイズ形式で学ぶことができますので、生徒の皆さんはもちろん、保護者の方々も学校公開日に訪れる際に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

9/9(火)研究授業の様子です

理科の日本語指導の研究授業を行いました。水溶液の性質について、具体物を観察したり、動画で変化を確認したりして、理科の学習に必要な日本語を学びました。日本語の表現の難しさに苦労しながらも、話型を使ったり、学んだ理科用語を使ったりして、物質がとける様子を説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9(火)授業の様子です(2年生) 3

23学級の社会の授業の様子です。
前期期末テストの解説と返却をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 後期始業
10/17 合唱コンクール

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

進路通信

地域学校協働本部

いじめ防止