5/15生徒総会
今日の6時間目は生徒総会です。大変静かに生徒たちが入場してきました。長時間の集会については、生徒の腰や背中への負担を考えて椅子に座って参加する形にしています。全校生徒が生徒会のメンバーです。執行部や委員会から提案されたことをしっかり審議して、全校で取り組んでいきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/15苺クレープ
写真は今日の給食です。保護者の皆様に昨日のきずなメールでお知らせしたように、先日の給食で一部提供できなかったメニューの代替として今日の給食で苺クレープが提供されました。今日の給食はリッチな感じです。これで給食無償はありがたいですね(教員は無償じゃないです)生徒の皆さん、残さず美味しく給食をいただきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/14朝の風景
生徒が登校する前の教室風景です。今日も良い1日になりますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14朝の風景
少し蒸し暑さを感じる時期になってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14昨日の授業風景
おはようございます。昨日紹介できなかった授業風景です。
3年生の音楽と2年生の道徳です。今日の授業もがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13体育(2年生)
フライングディスクを使った競技、アルティメットの練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13技術(2年生)
写真は2年1組です。技術の授業を受けていました。内容は電気に関することです。技術科では電気、栽培、情報、木材加工、金属加工など様々な内容を学習します。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/13数学・理科(1年生)
3時間目の授業の様子です。3組の数学では計算の復習を、6組の理科では植物のつくりを勉強していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/13社会(1年生)
3時間目の授業の様子です。1年2組と4組が社会科の勉強をしていました。内容は地理です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13英語(1年生)
3時間目の様子です。写真は1年1組の英語の授業です。中学校の英語の授業には慣れましたか?
![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度 PTA役員紹介
本年度、PTA会長を務めさせていただくことになりました、岸健太郎です。
この度、会長という大役を仰せつかり、責任の重さを感じております。至らない点もあると思いますが他の役員の方、先生方、保護者のみなさまと協力して、子どもたちの学校での生活が充実したものとなるように、一生懸命努めさせていただきます。 なお、役員については、総会要項、並びに集合写真にて紹介に代えさせていただきます。これからもご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() 5/9博物館&美術館学習(2年生)
午後の活動の様子です。セミナールームで学習をしている生徒たちはアクティブラーニングの名にふさわしく、とてもアクティブな様子で興味をもって話を聞いていました。
2年生は、小学生の時にどんぐりの苗木を育てて、博物館の開館に合わせて植えました。その苗木は今、1メートルを超えるぐらいの高さまで生長しています。その様子を写真に撮って主任主査の先生が生徒たちに見せてくださいました。生徒たちは「わぁー!」と歓声をあげてとても嬉しそうに拍手をしていました。 一番下の写真は、今日、博物館から帰る時に私が撮ってきた写真です。たくさんのどんぐりの若木が元気よく風にそよいでいました。 2日間にわたって2年生の生徒たちが大変お世話になりました。温かくご対応くださった美術館・博物館のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/9博物館&美術館学習(2年生)
午後の活動の様子です。午後は午前中とは違うクラスがセミナールームで学習したり展示物を鑑賞したりします。午前中に博物館で学習したクラスは、午後からは美術館で学習します。午後もお世話になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/9博物館&美術館学習(2年生)
結構なお手前でした。一期一会(いちごいちえ)の時間を過ごしました。昨日の1、2、3組と同じように今日の学級の生徒たちもお茶室体験をしたり、水琴窟(すいきんくつ)の音色が涼やかなお庭を見せていただいたり、セミナールームで教えていただいたり、美術作品を鑑賞したりしています。午後も活動が続きます。生徒たちは豊かな時間を過ごしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/8博物館&美術館学習(2年生)
今日のお菓子は牡丹。季節ごとのお花を模したお菓子が出されます。生徒たちは美味しいと言ってお上品にいただいていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/9博物館&美術館学習(2年生)
作法の一つ一つに意味があります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/9博物館&美術館学習(2年生)
お茶室体験の様子です。今日は裏千家のお茶の作法を教えていただきました。まずは礼の作法。真の礼、行の礼を教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/9博物館&美術館学習(2年生)
とても勉強になる時間でした。生徒は興味津々、良い表情で考えたり意見を発表したりしていました。素敵な授業をしていただいた主任主査の駒野先生、ありがとうございました。いろいろな教科の学びに通じる大切な視点を教えていただきました。
博物館のアクティブラーニングツアーは、見学するだけでなく、こうした学習プログラムが充実していて大変ありがたいです。今後の学びにつながる大切な機会をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/9博物館&美術館学習(2年生)
セミナールームでの学習の様子です。目からウロコ、視点を変えると物事が違って見えるということを改めて感じる時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/9博物館&美術館学習(2年生)
今日は2年生の後半クラス博物館と美術館での見学・学習に出かけています。写真はセミナールームでの学習の様子です。長篠合戦図屏風の秘密を博物館の主任主査の先生から教えていただいています。生徒たちは2枚の屏風を見比べながら違いとその理由を考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|