後期生徒会役員選挙1
後期生徒会役員候補者の演説と投票が行われました。演説では、4人の候補者がそれぞれの公約について説明し、よりよい学校生活を作ろうと呼びかけました。
【特別活動】 2025-10-02 14:55 up!
1年 理科
アニメに出てくるポンポン船がどんな仕組みで進んでいるか、模型を使って試しています。模型にろうそくを付けて走らせていました。
【各学年から】 2025-10-02 13:56 up!
2年 体育
バスケットボールの学習です。相手にボールを渡さないために、どう足を動かすか考え、練習していました。
【各学年から】 2025-10-02 13:53 up!
学校保健委員会
豊田市健康づくり応援課から保健師の方を講師に迎え、睡眠の大切さと生活リズムをテーマに学校保健委員会を開催しました。進行や発表などを保健委員会が担当し、楽しく充実した会になりました。
【各学年から】 2025-09-29 17:48 up!
3年 理科
速度測定器の使い方を練習しています。グループごとに順にテープを引いていました。
【各学年から】 2025-09-29 17:43 up!
2年 道徳
感謝をどう伝えるか、グループで話し合ったことを発表しています。声の感じや表情、言葉遣いに気を付けるという意見が多く出されていました。
【各学年から】 2025-09-29 17:38 up!
1年 体育
マット運動の学習です。チームで改善点や気を付けることを話し合って、練習に生かしていました。
【各学年から】 2025-09-29 17:34 up!
SU ボッチャ対戦
授業参観にみえた保護者の方と一緒にボッチャを楽しんでいます。ルールやコツを説明し、チームを組んで対戦しました。
【各学年から】 2025-09-29 17:31 up!
1年 国語
「おばらのじかん」を編集されている方を講師に、インタビューの仕方と記事のまとめ方について学んでいます。お話を聞いた後、ペアでインタビューの練習をしていました。
【各学年から】 2025-09-29 17:29 up!
2年 英語
日頃の感謝を込めて、英語でお礼の文章を作っています。先生や友達に相談しながら、気持ちが伝わるように、考えていました。
【各学年から】 2025-09-26 15:16 up!
1年 技術
木製の箱の組み立てです。手順に沿ってていねいに取り組んでいました。
【各学年から】 2025-09-26 15:14 up!
SU スマイル交流会
小原中部小学校で開催された「スマイル交流会」に参加しました。玉入れやリレーなど、数を数えたり考えたりしながらレクリエーションを楽しみ、小学生と交流しました。
【各学年から】 2025-09-26 15:12 up!
1年 総合的な学習の時間2
総合的な学習の時間に、地域を知る活動の一環として小原和紙美術館を訪問し、美術館の方にお話を伺ったり、和紙作品を鑑賞したりしました。
【各学年から】 2025-09-26 08:40 up!
1年 総合的な学習の時間1
総合的な学習の時間に、地域を知る活動の一環として小原和紙美術館を訪問し、美術館の方にお話を伺ったり、和紙作品を鑑賞したりしました。
【各学年から】 2025-09-26 08:39 up!
3年 租税教室
税理士の方を講師に、今年も3年生対象の租税教室が行われました。どういう場合に税金を納めるかについて〇×クイズに答えたり、「もし税金がなかったら…」をテーマにしたアニメを見たりし、税金について学習しました。
【各学年から】 2025-09-25 10:54 up!
男子テニス部 秋季大会予選
秋季豊田市中学生ソフトテニス選手権大会(男子)予選が本校で開催されました。団体戦はリーグ2位で決勝進出、個人戦は3ペアが決勝進出を決めました。
【特別活動】 2025-09-25 10:49 up!
3年 数学
長方形の一辺を移動する点tの数値で正しいものを求める方法を考えています。問題に記されている条件を一つずつ考えることで、答えを導き出していました。
【各学年から】 2025-09-24 14:49 up!
1年 理科
水に溶けて見えなくなった食塩を、どうすれば見えるようにできるか話し合い、加熱する方法で実験しています。
【各学年から】 2025-09-24 14:31 up!
2年 美術
浮世絵をモチーフにした切り絵に取り組んでいます。線が細かいため、かなりの集中力が必要なようで、黙々と線を描いたり切ったりしていました。
【各学年から】 2025-09-24 14:29 up!
1年 美術
風車の絵柄を考えています。表裏それぞれ違うイメージでデザインしているようでした。
【各学年から】 2025-09-19 13:18 up!