10/8(水)さわやかタイム(ハンドベル練習)
今朝のさわやかタイムは、全校でハンドベルの練習をしました。「夜に駆ける」の曲はテンポも早くメロディも細かいため合わせることが大変です。みんなで歌詞を口ずさみながらハンドベルを鳴らし、音色がそろうようにがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(水)朝の様子
おはようございます。今朝は秋晴れのさわやかな朝です。登校中にサワガニが歩いているのを見つけました。阿摺川から歩いてきたのかもしれませんが、道路に出てつぶされてしまわないか心配です。
今日は就学時健診があります。今年は新入生がいなかったので、新1年生が来ることを子どもたちも職員もとても楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7(火)都市体験学習(5・6年生3)
名古屋城では、今学習している社会の歴史の学習ともつなげながら見学しました。
行きも帰りも地下鉄に乗って移動しました。高学年でこれまでの都市体験学習で何度か切符の購入も体験しているため、スムーズに切符を購入することができました。 6年生にとっては最後の都市体験学習になりましたが、充実した1日になりました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7(火)都市体験学習(5・6年生2)
昼食はハンバーガーショップや弁当屋さんで購入し、名古屋城の公園で食べました。ボリュームのあるセットを全部食べた子も多く、おなかがいっぱいになったようです。雨も降ることなく秋の心地よい空気の中、おいしく食事ができてよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7(火)都市体験学習(5・6年生1)
5・6年生は、東海テレビと名古屋城へ行きました。東海テレビでは、番組の収録の様子やスタジオの裏の様子を見学させていただきました。放送関係の仕事に興味をもった子もいたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7(火)都市体験学習(4年生3)
昼食や100円ショップの買い物、地下鉄の切符の購入等、子どもたち自身で実際にお金を使って購入をする体験をしました。地下鉄では扉の上にあるデジタルの路線図を見て、あと何駅分かや、あと何分で到着か等を確かめていました。先頭車両に乗車したので運転席も見ていました。
普段、学校ではできない体験ができ、とても楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7(火)都市体験学習(4年生2)
名古屋市科学館では、プラネタリウムで星の動きについて学びました。名古屋市と姉妹都市であるシドニーの夜空についてもお話を聴くことができました。
その後、お昼ご飯を食べにオアシス21へ歩いて行きました。栄の中心部を歩いて移動をしていると大きなビルがたくさんあり、まさに都市体験を味わいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7(火)都市体験学習(4年生1)
4年生は、でんきの科学館と名古屋市科学館へ行きました。でんきの科学館では、いろいろな体験をしながら電気のしくみについて学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(火)朝の様子
おはようございます。今朝は曇り空ですが、少し太陽が出てきました。今から都市体験学習へ出発します。名古屋方面へ行ってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/6(月)みくらタイム(栗ひろい)
今日は待ちに待った栗ひろいをしました。先々週ぐらいから、栗ひろいを計画していましたが、まだ栗が開いていないということで様子を見ていました。鳥や虫やイノシシ等が栗の実を食べてしまうのが早いか、拾うのが早いか、収穫の時期が難しいです。今日は、長そで長ズボン、虫よけスプレーと、完全防備で挑みました。栗はだいぶ落ちていましたが、まだ、緑色の栗が枝にたくさんついており、ゆらして落としました。子どもたちは、上手に靴でイガをむいていました。
収穫した栗は・・・。焼く?蒸す?茹でる?悩み中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6(月)今日の給食♪
今日の給食は、ポークビーンズ、フレンチサラダ、ツイストパン、フルーツゼリーミックス、牛乳です。今日は、姿勢をよくして食べようという保健給食委員からの声掛けがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/6(月)授業の様子(4年生、あさがお学級)
4年生は、外国語活動で「What time do you like?」で対話をしています。職員室にいる担任の先生にも聞きに行きました。
あさがお学級は、図工で「おもしろだんボールボックス」に取り組んでいます。箱の面を利用して自分でイメージした世界を表現しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6(月)全校朝会
今朝は10月の全校朝会がありました。各委員会からめあての発表がありました。
10月の保健目標は「目を大切にしよう」、生活目標は「使ったものは、必ず元にもどそう」です。分かりやすく伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(月)朝の様子
おはようございます。前期最後の1週間が始まりました。秋晴れのさわやかな朝です。今日は栗ひろいができそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/3(金)授業の様子(5・6年生)
5・6年生は道徳で「住みよいマンション」を教材としてお互いの権利について考えました。「みんなが気持ちよく過ごすために大切なことは何だろう」のめあてを通して、相手の立場になって考えることや当事者が話し合うことが大切であることを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3(金)保健室の前で
保健室の掲示板には、その月に子どもたちに考えてもらいたい掲示が貼られています。今月は、10月10日が「目の愛護デー」のため、目に関するクイズが掲示されています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/3(金)今日の給食♪
今日の給食は、いものこ汁、いわしのしょうが煮、ごぼうサラダ、月見団子、ごはん、牛乳です。
6日は十五夜です。収穫した里芋などを供えるため、「いも名月」とも言うそうです。そのため、月見だんごも里芋の形をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日(金)朝の様子
おはようございます。今朝は、太陽の日差しもほどよく、秋らしい朝です。秋らしい雲も漂っています。今日は、5・6年生の学級で道徳の研究授業が行われます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/2(木)集合学習(中学年)
中学年は、萩野小学校で行いました。最初に学活「力を合わせて楽しむ」で「ナンバーチャレンジ」というゲームに取り組みました。次に、体育「みんなでトライ」という腰につけたタグを取られないようにして、相手の陣地にあるカゴにボールを入れるというゲームを行いました。違う学校の仲間と作戦を練り、楽しんで取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2(木)集合学習(高学年2)
リコーダーの次は、ボディパーカッションです。「勇気100%」の曲に合わせて体を動かしました。体を動かすと心もほぐれてきます。
この後、運動場へ出て、長縄1本を使って5・6年生全員で跳ぶ「大縄跳び」に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |