いつも東保見小学校を応援してくださり、ありがとうございます。

5月7日 理科 4年生

今から種まきをするそうです。
私「何の種をまくの?」
Aさん「何だったけ?」
Bさん「苦くてゴツゴツしていて・・・」
私「ニガウリだ」
Bさん「違います、『ご』がつきます」
私「ごま?」
Aさん「正解はゴーヤでした」
(ゴーヤとニガウリは同じだよ)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 算数 国際3年生

こちらのクラスも復習の時間でした。
できたら手をあげて先生に採点してもらいます。
画像1 画像1

5月7日 算数 3年生

わり算

ドリルを使って復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 今日から連絡帳 国際1年生

国際学級の1年生も連絡帳に挑戦しました。

「5を書きます」
「次は8です」
先生と一緒になぞりました。
画像1 画像1

5月7日 今日から連絡帳 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は今日から自分で連絡帳を書きます。
とはいえ少し難しいので、先生が用意してくれた紙をなぞって
合格したら連絡帳に貼ってもらいます。

5月7日 算数 2年生

「大きい数の計算のしかたを考えよう」

数え棒を使って考えました。
画像1 画像1

5月7日 図工 4年生

絵の具でゆめもよう

図工室へ入るとみんな片付けられていました。
(遅かった!)
使った流しをきれいに掃除している子がいました。
(感心感心)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 音楽 5年生

「小さな約束」
#ソに挑戦です。
ていねいにていねいにリコーダーを演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 今日の給食

今日はこどもの日献立です。
若竹汁と柏餅、かつおのそぼろ丼、美味しくいただきました。

画像1 画像1

5月2日 国語 4年生

話を聞いて質問をしよう

メモの取り方の学習をしました。
先生が話したことをメモする練習をしました。
正確にメモできましたか?
画像1 画像1

5月2日 総合的な学習 6年生 その2

1年生を迎える会に向けて

担当ごとに集まり、練習や準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 国語 国際3年生

あれ? ひらがなを忘れちゃったのかな?
ひらがなの練習をしていました。
つまずいたところに何度も戻って学習できるのも、国際学級のよいところです。
画像1 画像1

5月2日 国語 3年生

自然のかくし絵

段落ごとに読みとりをしました。
先生「4段落を読んでください」
子どもたちは読み終わったら、「終わりました」の姿勢をして待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 音楽 1年生

いろいろなくにのおんがくをたのしもう

ちぇちぇこりを踊りました。
これはガーナの音楽だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 たかのす賞 5年生

困っている友達に親切にした子
外国語のインタビューをがんばった子
体育の時間の片付けを手伝った子
すてきな行いがたくさんありました。
画像1 画像1

5月2日 総合的な学習 6年生

1年生を迎える会に向けて、6年生はがんばっています。
今日は、招待状を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 国語 国際1年生

今日はお休みが多く、2人だけ・・・。
そんなときこそ、たくさん学ぶチャンスです。
今日は、1人(ひとり)2人(ふたり)・・・と動画を見ながら覚えました。
画像1 画像1

5月2日 国語 2年生

はたらく人に話を聞こう

学校の中で働いている人の名前が黒板にずらり。
もちろん私の名前もありましたよ。


画像1 画像1 画像2 画像2

5月2日 家庭科 5年生

ゆでる調理の仕方を学ぼう

じゃがいも料理にはどんなものがあるかなあ?
肉じゃが、ポテトスープ、ポテトサラダなどいろいろ出されました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 算数 8・9くみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9くみ、8くみの様子です。
それぞれのめあてが違います。
しっかりと取り組む姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/13 スポーツの日
10/14 後期始業
10/16 月曜日課
委員会