教頭先生のお話がありました。
皆さんは、今、前期の自分の取組を振り返っていることと思います。
後期の目標を決める時に考えてほしいことがあります。
梅坪小が もっと笑顔いっぱいになるにはどうすればよいかということです。
まずは 周りの友達を笑顔にすることです。
感謝の気持ちを伝えることも大切です。
ここに横断歩道で使う黄色の旗があります。
「止まってくれてありがとう」の言葉が書かれています。
自分の言葉でありがとうと言えば、止まってくださった運転手の方もきっとうれしいはずです。
皆さん一人一人がいつも笑顔でいて、相手に「ありがとう」の気持ちを伝えることが続いていけば、梅坪小はもっと笑顔がいっぱいの学校になりますよ。
また、交流館の館長さんが来てくださり、はじめに 終業式の様子をご覧になって、表彰やすばらしい意見発表、それをしっかりと聞く全校の皆さんの整然とした様子に感心しましたというお褒めのお言葉がありました。
11月2日(日)の交流館ふれあいまつりのお話をしてくださいました。
お話のなかで、6年生の山本さんがデザインしたキャラクター「うめっぴー」の大壁画を作ろうという企画をやります。ペットボトルキャップアートです!!
梅坪台中学校の皆さんがその一部を作ってくれたので、見てください。
ぜひ、梅坪小の皆さんにも協力してもらえたら、大変うれしいです。
子どもたちは、目を輝かせて聞いていました♪