保護者の皆様、本日は 授業参観、学校保健大会へのご来校、誠にありがとうございました。 朝晩と昼間との寒暖差が大きくなっています。 服装で調節するなどして、体調管理に努めていきましょう! 令和7年度 梅小スローガン。「人にやさしく。~よく遊び よく学べ!~」 

感嘆符 R7 スポーツフェスティバル プログラム

保護者の皆様

本日配付のスポーツフェスティバル プログラムをアップロードいたしました。
当日は 子どもたちへの熱いご声援をよろしくお願い申し上げます!
なお、閲覧には ID、PWが必要です。

低学年用 R7スポーツフェスティバル プログラム(低学年)
中学年用 R7スポーツフェスティバル プログラム(中学年)
高学年用 R7スポーツフェスティバル プログラム(高学年)

   ↓昨年度のソーラン踊りより↓
画像1 画像1

感嘆符 家庭教育講演会のご案内とアンケートのお願い

梅坪小PTA会員様

いつもお世話になっております。
件名のことにつきまして、本日の配付文書をアップロードいたしました。
参加の可否およびアンケートへのご協力をWebフォームにてお願い申し上げます。
閲覧には、ID、PWが必要です。

文書はこちら →  家庭教育講演会のご案内とアンケートのお願い

画像1 画像1

10月10日(金)一斉下校でした!

明日から楽しい3連休です。
来週からは どの学年も スポフェスの練習が本格的に始まります!
体を休める時間も大切にして、後期のスタートに備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)高学年 ソーラン練習始まる!

教師は、細かい動きまでそろった演技ができるように、タブレット動画を止めながらピンポイントで指示を出していました。
吸収の早い子どもたちですので、練習を重ねていくこと、気持ちを込めることで 迫力のあるソーラン踊りになりそうです!
楽しみです。^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)高学年 ソーラン練習始まる!

本日5時間目。
ついに高学年が体育館に集まって、はじめてのソーラン練習に汗を流しました。
スクリーンには、教師模範の踊りがタブレット動画で映されていました。
今日までに個人練習を重ねてきた子ばかりで、練習は順調に始まったようです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)休み時間です!

今日は暑くなく遊びにはもってこいの天気。
皆さん、楽しいひとときでしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)休み時間です!

グッジョブ!(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)休み時間です!

教育実習生の先生と鬼ごっこです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)休み時間です!

本日の休み時間の様子です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)前期最後の清掃

ぞうきんがけも しっかりと行いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)前期最後の清掃

4月から、6年生が1年生に寄り添う場面が数多く見られました。
そのおかげで、清掃の仕方が身につき 奉仕の気持ちも高まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)前期最後の清掃

区切りとなる前期最終日。
清掃にも力が入りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)前期終業式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教頭先生のお話がありました。
皆さんは、今、前期の自分の取組を振り返っていることと思います。
後期の目標を決める時に考えてほしいことがあります。
梅坪小が もっと笑顔いっぱいになるにはどうすればよいかということです。
まずは 周りの友達を笑顔にすることです。

感謝の気持ちを伝えることも大切です。
ここに横断歩道で使う黄色の旗があります。
「止まってくれてありがとう」の言葉が書かれています。
自分の言葉でありがとうと言えば、止まってくださった運転手の方もきっとうれしいはずです。
皆さん一人一人がいつも笑顔でいて、相手に「ありがとう」の気持ちを伝えることが続いていけば、梅坪小はもっと笑顔がいっぱいの学校になりますよ。

また、交流館の館長さんが来てくださり、はじめに 終業式の様子をご覧になって、表彰やすばらしい意見発表、それをしっかりと聞く全校の皆さんの整然とした様子に感心しましたというお褒めのお言葉がありました。

11月2日(日)の交流館ふれあいまつりのお話をしてくださいました。
お話のなかで、6年生の山本さんがデザインしたキャラクター「うめっぴー」の大壁画を作ろうという企画をやります。ペットボトルキャップアートです!!
梅坪台中学校の皆さんがその一部を作ってくれたので、見てください。
ぜひ、梅坪小の皆さんにも協力してもらえたら、大変うれしいです。

子どもたちは、目を輝かせて聞いていました♪


10月10日(金)前期終業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3人の代表児童による意見発表です。

2年生の女子は、前期に頑張ったこととして、生活科の学習できゅうりを育てたことを話しました。
「きゅうちゃん」と名前をつけて、途中で葉っぱがかれてしまったけど、場所を日かげに移して育て方を何度も調べたりしてがんばったら「きゅうちゃん」は元気になりました。お家で、塩もみきゅうりにして食べたら、家族も「おいしいね」と言ってくれてうれしかったです。大事に育ててきてよかったです。後期は、だいこんを育てるのでがんばりたいです。

4年生の女子は、学年のスローガンのことや学級委員としての取組を話しました。
4年生のスローガンは「ポラリス」、北極星のことです。一人一人が学級や学年のために輝けるようになろうという思いも込められています。
私ははじめて学級委員になりました。自分からできることやろうと思い、たとえば、トイレのスリッパをそろえたりしました。どんなことでも自分からみんなに声かけをすると、周りの子もやってくれるようになりました。他にも、困っているなと思った子に声をかけたりしました。
そして4の1の子たちが大切な仲間だと感じるようになりました。後期も、自分から気づいて行動し、梅坪小をすてきな「ポラリス」に、すてきな5年生になれるように頑張りたいです。

最後に、6年生の男子は、最高学年としての経験と決意を述べました。
自分が低学年の時、高学年の子が話をよく聞いてくれました。みんなの声や意見を聞いて、まとめていける最高学年になりたいと思っていました。「なかよし遊び」では Mユニットのリーダーになり、頑張ることができました。修学旅行では、みんなが楽しめるように友達に積極的に声をかけていきました。経験をしてみて、大切なことはコミュニケーション力だと気づくことができました。後期は、次の学級委員に寄り添える立場で頑張りたいです。そして、卒業に向けてすてきな思い出を仲間とつくっていきたいです。

3人とも 自分の思いを自分の言葉で分かりやすく語っていたので、聞いている全校児童にしっかりと伝わったようでした♪



10月10日(金)前期終業式2

文詩集「ひまわり」の入賞者の皆さんです。
読み手の心を動かす文章や詩を書き上げました。
おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)前期終業式1

前期終業式の様子です。
はじめに、表彰伝達。
読書感想文コンクールの入賞者の皆さんです。
おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)4年生の給食風景6

明るく活発な4年生の皆さん。
スポフェスの練習から本番の演技が楽しみです♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(金)4年生の給食風景5

クラス変わりました!
和やかな会食が続きました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(金)4年生の給食風景4

クラス変わりました!
かつおのミンチカツ、肉厚でジューシー。美味。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)4年生の給食風景3

楽しい会食スタートです!^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのお知らせ

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

特別支援学級通信

保健だより

PTA活動

緊急情報

地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)

その他のお知らせ