4/13 2-4 活動を通して仲間づくり 3![]() ![]() ![]() ![]() 先週金曜日の2年4組の学級の時間の様子です。 仲間のことを深く知るため、掲示物づくりを中心に活動に取り組んでいました。 4/13 2-4 活動を通して仲間づくり 2![]() ![]() ![]() ![]() 先週金曜日の2年4組の学級の時間の様子です。 仲間のことを深く知るため、掲示物づくりを中心に活動に取り組んでいました。 4/13 2-4 活動を通して仲間づくり 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週金曜日の2年4組の学級の時間の様子です。 仲間のことを深く知るため、掲示物づくりを中心に活動に取り組んでいました。 4/13 金曜日の給食![]() ![]() 金曜日(4/11)の献立は ――――― パスタスープ、きんぴらピラフ(麦ごはん)、ハンバーグ、牛乳 でした。 *エネルギー:786kcal たんぱく質:28.0g *写真下は「昼の放送」の様子です。 本格的な活動はこれからですが、給食の時間を充実させようと、さっそく活動がスタートしていました。 ![]() ![]() 4/13 3-4 居心地よいクラスに… 2![]() ![]() ![]() ![]() 先週金曜日の3年4組の学級の時間の様子です。 掲示物づくりを中心に、居心地よい学級づくりに向け、それぞれが活動していました。 4/13 3-4 居心地よいクラスに… 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週金曜日の3年4組の学級の時間の様子です。 掲示物づくりを中心に、居心地よい学級づくりに向け、それぞれが活動していました。 4/13 2-1,4 学級づくりのために 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週金曜日の2年1,4組の学級の時間の様子です。 学級づくりに向け、それぞれのクラスで長縄とびを行い、仲間との絆を深めていました。 4/13 2-1,4 学級づくりのために 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週金曜日の2年1,4組の学級の時間の様子です。 学級づくりに向け、それぞれのクラスで長縄とびを行い、仲間との絆を深めていました。 4/13 今日の高岡中![]() ![]() 校内では、緑の葉が多く見られるようになりました。入学式・始業式でしっかりと雰囲気を演出してくれた桜も、次第に葉が多くなってきています。 昨日の天気から一転、今日は朝から冷たい雨が降っています。 週が明けると、教科の授業も始まっていきます。また、様々な活動も本格的にスタートしていきます。心身の疲れをしっかりと取り、活力あふれる一週間、乗り切れるだけの体力も充電しておいてほしいと思います。 今日もステキな一日になりますように・・・ ![]() ![]() 4/12 今日の高岡中![]() ![]() 1棟南側、運動場に面した場所に、「ダウニー・シャッドブッシュ」という花木が植わっています。現在は小さな白い花を付け、生徒たちの登下校や活動を見守ってくれています。 この「ダウニー・シャッドブッシュ」は、「希望」と「新しい始まり」の象徴とされている花です。花が早春に咲くことから、冬の終わりと新しい生命の誕生を祝う意味が込められているそうです。年度のスタートで、やる気に満ちた生徒たちの背中を押してくれる、まさにこの時期にピッタリの花です。 新年度が始まって最初の週末。校内では多くの部活動で、春の大会に向けた活動が行われています。仲間や自身の活躍、チームの勝利をイメージした活気ある活動です。3年生にとっては最後の大会(夏の大会)に向けて、勢いをつけたいところ。後輩たちの力も借りながら、思いっきり活動に打ち込んでほしいと思います。 一方で、年度初めの緊張から、心も体も疲れが溜まっているはずです。しっかりと休養を取り、来週からの学校生活に備えてほしいと思います。 今日もステキな一日になりますように・・・ ![]() ![]() 4/11 3-5 本格的なスタートを前に… 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年5組の学級の時間の様子です。 持ち物や提出物の確認、自己紹介カードなどの作成に取り組んでいました。 4/11 3-5 本格的なスタートを前に… 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年5組の学級の時間の様子です。 持ち物や提出物の確認、自己紹介カードなどの作成に取り組んでいました。 4/11 2-3 みんなでつくる学級 2![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の学級の時間の様子です。 学級の組織決めが行われていました。 4/11 2-3 みんなでつくる学級 1![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の学級の時間の様子です。 学級の組織決めが行われていました。 4/11 3-2 安全な登下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組の学級の時間の様子です。 午後に行われる通学団会に向け、自転車点検が行われていました。整備の行き届いた自転車に乗ることは、マナーの第一歩です。 4/11 2-2 級訓を決めよう 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の学級の時間の様子です。 一年間のクラスの合言葉・級訓を考えていました。 4/11 2-2 級訓を決めよう 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の学級の時間の様子です。 一年間のクラスの合言葉・級訓を考えていました。 4/11 1年 成長を実感![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で行われた1年生の身体測定の様子です。 4/11 今日の高岡中![]() ![]() 校内のあちこちできれいに咲くチューリップ。よく見ると、朝と日中ではその様子が違いますが、みなさんは知っていましたか? チューリップの花は朝になると開き、夕方になると閉じます。しかし、朝の早い時間にはまだ閉じたままの状態です。ここで思い出すのがヒマワリ。太陽の光を追い、花の咲く方向が変わります。ただ、チューリップの花の開閉は太陽の光ではなく、気温が関係しています。 気になった人はそのしくみを調べてみるのもいいですね。 ちなみに、花言葉は「愛の告白」「美しい瞳」ですが、色別でそれぞれ違っているそうです。 【赤】… 家族への感謝 【ピンク】…… 労い 【白】… 待ちわびて 【オレンジ】… 照れ屋 【黄】… 正直 【パープル】… 気高さ 昨日の朝、1年生の自転車での登校の様子を見ていました。若干、運転に不安がある生徒もいたようですが、仲間とルールやマナーを確認しながら安全に登校できていました。また、「おはようございます!」と声をかけると、元気なあいさつを返してくれ、とても気持ちよい朝を迎えることができました。 本日の午後、通学団会を開き、注意が必要な場所や安全な自転車の乗り方について、2,3年生と一緒に確認していきます。安全に対する今の意識をこれからも継続できるよう、しっかりと指導していきたいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・特別日課(45分日課) 5時間授業 部活動なし ・身体測定(1年) ・通学団会(5限)→ 一斉下校 ・最終下校 ➡ 14:30 ![]() ![]() 4/10 3年 最高の一年に… 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の学級開きの様子です。 |
|