4/15 『凡事徹底』が形に…![]() ![]() 各教室の廊下には、バッグを収納するラックがあります。 年度初め、どのクラスのラックのバッグもきれいに整頓されている状態です。今後もこの状態が維持できるよう、指導をしていきたいと思います。 4/15 3-34 教科担任との出会い 7![]() ![]() ![]() ![]() 今年度初の教科担任による授業が始まりました。 写真は、3年3・4組の体育の授業の様子です。 体力テストの50m走のタイム計測が行われていました。この結果をもとに、体育祭リレー種目の作戦を練っていきます。 4/15 3-34 教科担任との出会い 6![]() ![]() ![]() ![]() 今年度初の教科担任による授業が始まりました。 写真は、3年3・4組の体育の授業の様子です。 体力テストの50m走のタイム計測が行われていました。この結果をもとに、体育祭リレー種目の作戦を練っていきます。 4/15 3-34 教科担任との出会い 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度初の教科担任による授業が始まりました。 写真は、3年3・4組の体育の授業の様子です。 体力テストの50m走のタイム計測が行われていました。この結果をもとに、体育祭リレー種目の作戦を練っていきます。 4/15 3-34 教科担任との出会い 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度初の教科担任による授業が始まりました。 写真は、3年3・4組の体育の授業の様子です。 体力テストの50m走のタイム計測が行われていました。この結果をもとに、体育祭リレー種目の作戦を練っていきます。 4/15 3-34 教科担任との出会い 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度初の教科担任による授業が始まりました。 写真は、3年3・4組の体育の授業の様子です。 体力テストの50m走のタイム計測が行われていました。この結果をもとに、体育祭リレー種目の作戦を練っていきます。 4/15 3-34 教科担任との出会い 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度初の教科担任による授業が始まりました。 写真は、3年3・4組の体育の授業の様子です。 体力テストの50m走のタイム計測が行われていました。この結果をもとに、体育祭リレー種目の作戦を練っていきます。 4/15 3-34 教科担任との出会い 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度初の教科担任による授業が始まりました。 写真は、3年3・4組の体育の授業の様子です。 体力テストの50m走のタイム計測が行われていました。この結果をもとに、体育祭リレー種目の作戦を練っていきます。 4/15 2-4 教科担任との出会い 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度初の教科担任による授業が始まりました。 写真は、2年4組の英語の授業の様子です。 ALTも加わり、プリントを使ったゲームで授業がスタートしました。 4/15 2-4 教科担任との出会い 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度初の教科担任による授業が始まりました。 写真は、2年4組の英語の授業の様子です。 ALTも加わり、プリントを使ったゲームで授業がスタートしました。 4/15 2-4 教科担任との出会い 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度初の教科担任による授業が始まりました。 写真は、2年4組の英語の授業の様子です。 ALTも加わり、プリントを使ったゲームで授業がスタートしました。 4/15 3年 今週の「たかまるタイム」 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第2回)」・3年生の様子です。 先週、今年度の活動を始めるにあたって、まずは先生たちも「たかまるトーク」を体験しました。やりやすさ・やりにくさを生徒目線で確認しました。そして先週末、各クラスで新しい仲間と「たかまるタイム」を経験した生徒たち。 「アドジャン」に取り組んだ今回のポイントは、「はじめと終わりのあいさつをしっかりする」でした。 今年度の活動が本格的にスタートし、新メンバーでの活動に若干の緊張はあるものの、やはり3年生は活動がスムーズ。今日もたくさんの笑顔を見ることができ、今年度の活動も活発に行われる期待が高まってきました。 4/15 3年 今週の「たかまるタイム」 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第2回)」・3年生の様子です。 先週、今年度の活動を始めるにあたって、まずは先生たちも「たかまるトーク」を体験しました。やりやすさ・やりにくさを生徒目線で確認しました。そして先週末、各クラスで新しい仲間と「たかまるタイム」を経験した生徒たち。 「アドジャン」に取り組んだ今回のポイントは、「はじめと終わりのあいさつをしっかりする」でした。 今年度の活動が本格的にスタートし、新メンバーでの活動に若干の緊張はあるものの、やはり3年生は活動がスムーズ。今日もたくさんの笑顔を見ることができ、今年度の活動も活発に行われる期待が高まってきました。 4/15 3年 今週の「たかまるタイム」 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第2回)」・3年生の様子です。 先週、今年度の活動を始めるにあたって、まずは先生たちも「たかまるトーク」を体験しました。やりやすさ・やりにくさを生徒目線で確認しました。そして先週末、各クラスで新しい仲間と「たかまるタイム」を経験した生徒たち。 「アドジャン」に取り組んだ今回のポイントは、「はじめと終わりのあいさつをしっかりする」でした。 今年度の活動が本格的にスタートし、新メンバーでの活動に若干の緊張はあるものの、やはり3年生は活動がスムーズ。今日もたくさんの笑顔を見ることができ、今年度の活動も活発に行われる期待が高まってきました。 4/15 3年 今週の「たかまるタイム」 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第2回)」・3年生の様子です。 先週、今年度の活動を始めるにあたって、まずは先生たちも「たかまるトーク」を体験しました。やりやすさ・やりにくさを生徒目線で確認しました。そして先週末、各クラスで新しい仲間と「たかまるタイム」を経験した生徒たち。 「アドジャン」に取り組んだ今回のポイントは、「はじめと終わりのあいさつをしっかりする」でした。 今年度の活動が本格的にスタートし、新メンバーでの活動に若干の緊張はあるものの、やはり3年生は活動がスムーズ。今日もたくさんの笑顔を見ることができ、今年度の活動も活発に行われる期待が高まってきました。 4/15 3年 今週の「たかまるタイム」 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第2回)」・3年生の様子です。 先週、今年度の活動を始めるにあたって、まずは先生たちも「たかまるトーク」を体験しました。やりやすさ・やりにくさを生徒目線で確認しました。そして先週末、各クラスで新しい仲間と「たかまるタイム」を経験した生徒たち。 「アドジャン」に取り組んだ今回のポイントは、「はじめと終わりのあいさつをしっかりする」でした。 今年度の活動が本格的にスタートし、新メンバーでの活動に若干の緊張はあるものの、やはり3年生は活動がスムーズ。今日もたくさんの笑顔を見ることができ、今年度の活動も活発に行われる期待が高まってきました。 4/15 3年 今週の「たかまるタイム」 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第2回)」・3年生の様子です。 先週、今年度の活動を始めるにあたって、まずは先生たちも「たかまるトーク」を体験しました。やりやすさ・やりにくさを生徒目線で確認しました。そして先週末、各クラスで新しい仲間と「たかまるタイム」を経験した生徒たち。 「アドジャン」に取り組んだ今回のポイントは、「はじめと終わりのあいさつをしっかりする」でした。 今年度の活動が本格的にスタートし、新メンバーでの活動に若干の緊張はあるものの、やはり3年生は活動がスムーズ。今日もたくさんの笑顔を見ることができ、今年度の活動も活発に行われる期待が高まってきました。 4/15 今日の高岡中![]() ![]() この時期には珍しく、金柑(キンカン)の実がなっているのを発見しました。場所は1棟南側、東門から3年生の昇降口に通じる通路にある植え込みです。 ミカンを小さくしたような、見た目がかわいらしい果樹で、皮ごと食べたり、甘露煮にして楽しまれます。皮の部分にビタミンCやカリウムを多く含んでおり、免疫力を高める効果が期待できます。そのため、風邪の予防や喉の傷みを緩和する風邪薬として、各家庭で利用されていました。 花言葉は、「思い出」「感謝」。風邪のときにキンカンの甘露煮を食べた記憶を思い起こさせたり、症状を緩和してくれたりしたことから、この花言葉が付いたようです。 本校も周りの人への感謝があふれる学校にしていきたいと改めて思った瞬間でした。 本日から、学年の計画による授業が開始します。まずは、在籍する学年の先生たちの教科による授業になります。教科担任との出会いで、教科も先生も好きになってほしいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし ・たかまるタイム *朝の活動時 ・学年の計画による授業開始 ・避難訓練(5限) ・委員会活動(6限) *前期1回目 ・最終下校 ➡ 14:55(委員会なし) 15:45(委員会あり) ![]() ![]() 4/14 2-1 絆を深める 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の学級の時間の様子です。 絶好の屋外での活動日和。仲間の笑顔で一気に絆が深まりました。 4/14 2-1 絆を深める 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の学級の時間の様子です。 絶好の屋外での活動日和。仲間の笑顔で一気に絆が深まりました。 |
|