1年生 技術の授業
1年生の技術科の授業です。木材を使った作品製作でペン立てを作成しています。しっかりやすりをかけて表面を滑らかにしたり、電熱ペンで名前を書いたり、オリジナリティがでています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語の授業
物語に書かれている文章から主人公の心情はどうだったのか、意見を交わしあっています。なるほど、いろんな考えがあって面白いです。
![]() ![]() 3年生 数学の授業
3年生は、関数の授業に取り組んでいます。
先生が説明する大事なポイントを聞き逃すまいと、真剣に聞いています。 ![]() ![]() 体育祭練習が始まりました
合唱練習に加えて、保健体育科の授業では、体育祭に向けた練習が始まりました。初めての長縄跳びの練習です。リズムを合わせ、長く飛び続けられうように声をかけたり、手拍子をしたりしてクラスの団結を深めていきます。
![]() ![]() 足助地区ボランティア情報交換会
9月19日(金)に豊田市社会福祉協議会足助支所の主催で、ボランティア情報交換会を行いました。
日頃足助地区を中心にボランティアをしている人と中学生とがグループに分かれてこれまでのボランティア経験やボランティアの意義などを話し合いました。中学生の意見や参加が大きな力となってありがたいと言っていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 足助お楽しみパーティー
9月19日(金)に、足助中学校区の特別支援学級の交流会「足助お楽しみパーティー」が行われました。
当日は、みんなで工作やゲーム、そしてダンスをする活動などがあり、小学生の子たちと仲良く、楽しい時間を過ごしました。EF学級の生徒は、小学生の子たちに楽しんでもらいたいと張り切ってがんばっていました。一生懸命準備した動画やクイズを喜んでもらえてよかったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生総合的な学習の時間
清掃活動を進めているグループは、足助八幡宮の掃除をさせていただきました。境内の石塔や狛犬、手水舎などを掃除しました。みんなで汗だくになりながら苔や土汚れをブラシや雑巾でがんばってきれいにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生総合的な学習の時間
総合的な学習の時間で3年生は、「ふるさと足助とともに」をテーマに地域のためにできることをグループごとに考え、学び進めています。
足助のPR動画を作成しているグループは、今日、足助の町並みに出かけてお店の動画を撮らせていただきました。作成はまだ始まったばかり。協力しあって素敵な動画を作成してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクールに向けて練習が始まりました。
足中祭の合唱コンクールに向けて合唱の練習が始まりました。
パートごとに分かれて、音取りや楽譜を見ながら歌い方の確認しています。お互いに口の開け方を見合っているクラスもありました。 本番までに教室から聞こえる歌声がどんなふうに変わっていくのか、クラスがまとまっていくのかとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み語り
9月11日(木)の朝の読書の時間、ボランティアの方による「読み語り」が行われました。敬老の日にちなんだ絵本や、紙芝居を読んでいただいた学級もありました。ボランティアの方々の感情のこもった読み語りに、物語に引き込まれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路説明会
9月10日(水)の学校公開日の午後、3年生は進路説明会が行われました。学年の担当者から、高校の概要や入試制度の全体像、推薦入試など具体的な受験方法について説明がありました。入試制度もさまざまな改革がされているため、生徒も保護者の方も熱心に説明に耳を傾けてくださっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 足助中学校同窓会文化事業「ボリビア・フォルクローレコンサート」
ゲストのお二人からは、美しい演奏とともに、フォルクローレで使われる楽器の紹介や、ボリビアやペルーの気候や歴史、食べ物などについても教えていただき、異国の風景を想像して聴くことができました。コンサートの終盤では、木下さんのかけ声にあわせて、手をたたいたり、かかとを鳴らしたり、リズムをとりながら音楽を楽しみました。楽しく貴重な経験をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 足助中学校同窓会文化事業「ボリビア・フォルクローレコンサート」
9月10日(水)学校公開日に、足助中学校同窓会文化事業「ボリビア・フォルクローレコンサート」がありました。同窓会が中学生に本物の文化・芸術を味わってほしいと企画してくださいました。今年度は、ボリビアとペルーからフォルクローレ演奏者の木下尊惇さんとイリチ・モンテシノスさんをお招きして、本場のフォルクローレの演奏を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新体操服のお披露目![]() ![]() 保護者の方々の関心も高く、手で触って生地感や肌触りを確認されていました。 豊田市教育委員会 学校訪問
今日は年に1回の豊田市教育委員会の学校訪問の日です。
朝から1日足助中学校の様子をご覧いただきました。 午前中は授業参観や保健室訪問をしていただき、午後からはそれぞれの先生に授業のご指導をいただきました。また、学校運営全般について役職者と教育委員会の皆さんと意見交換の場をもちました。 本日ご指導いただいたことを今後の授業や学校運営に活かしてまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期最後の委員会活動
期末テストが終わって、にぎやかな教室が戻ってきました。
そして、前期最後の委員会活動が行われました。 活動を振り返り、よりよい活動、よいよい学校になるため、後期の活動への引継ぎがしっかり話し合われていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期期末テスト
夏休み明けまもないですが、今日と明日は前期期末テストです。
生徒たちは試験独特の緊張感が漂う中で、真剣に問題に臨んでいます。 あと1日、がんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練・体験活動
2、3年生は今年度初めて、プールで小型ポンプでの放水体験もしました。防災意識を高めるとともに地域を守る消防団の活動を知る機会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練・体験活動
避難訓練後には、消防署と地域の消防団の方々のご協力で、1年生は消火器体験、2年生は煙道体験、3年生は垂直降下型避難袋体験を実施しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
9月1日(月)に地震から火災発生を想定して避難訓練を行いました。今回は、不明者がいる想定で、全員が無事避難できるまでの動きを確認をしました。
自然災害はいつ発生するかわかりません。いざという時に慌てず最善の判断・行動がとれるように備えておきたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |