6年 総合的な学習の時間
縦割り班活動に向けて計画を練りました。
![]() ![]() 前期任命式
前期の任命式を行いました。児童会や学級代表、サークル長のみなさんが大きな返事をして任命状を受け取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科2
窒素、酸素、二酸化炭素の3種類の気体の中で、ろうそくの火がどうなるか実験して確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科1
窒素、酸素、二酸化炭素の3種類の気体の中で、ろうそくの火がどうなるか実験して確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育
体育館でじゃんけん列車などをして体を動かしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活 学校案内の準備をしよう
学校案内に向けた準備を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 掃除2
落ち着いて掃除に取り組めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 掃除1
落ち着いて掃除に取り組めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年国語 図書室へいこう
図書室で本を借りたり、図書室の番号の意味を知ったりしました。
雨の日で放課のうちに借りることができなかった子たちが、本を借りていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 国語 こわれた千の楽器
音読発表会に向けて、各グループで音読の工夫について話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会 県の広がり2
出来上がった模型を観察して、土地がどのように利用されているかについて調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会 県の広がり1
愛知県の模型を作りながら、高いところと低いところを見つけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 図画工作 絵の具でゆめもよう
絵の具技を使ってすてきなもようを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 視力検査
視力検査を実施しました。
廊下で静かに待つことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数
テストをするクラス、わり算にチャレンジするクラスです。どのクラスもがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科3
気体の中のろうそくの様子を調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 中山小にはスペシャルな場所がいっぱいあるねー1年学校探検ー
小学校に入学して、はや2週間。
通常の時間割で学習が進められるようになり 1年生も交流の授業に参加する機会が少しずつ増えてきました。 この日は、生活科の学校探検が行われ、 交流学級の友達と一緒に、特別教室を中心に校内を一周して 小学校の様子を確かめました。 初めて目にするものがたくさんあり 「ここでどんな勉強ができるのかな?」 とわくわく目を輝かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年算数 ひょうとグラフ
教科書の問題を使って、ひょうとグラフで表す練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業の様子
授業参観が終わり、いつもの日常が戻ってきました。落ち着いて学習に取り組むことができています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科2
気体の中のろうそくの様子について調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|