| 10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を54
 実物を見て、自然と「なぜ?」という疑問も湧いてくる6年生です。             10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を53
  そして、いよいよご対面。             10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を52
 大仏殿はその大きさにびっくりでした。             10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を51
 歴史的建造物にみんな興味津々です。             10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を50
 大仏殿での見学がスタートです。 ガイドさんが、ていねいに説明をしてくださいます。             10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を49
 とてもよい天気になりました。退館式では、一晩お世話になった旅館の方に感謝の思いを伝えました。自分たちの修学旅行のために、多くの、そしていろいろな立場の方が支えてくれていることを改めて感じる機会になりました。 むさし野旅館を後にして、東大寺へ徒歩で移動します。鹿たちのお出迎えに心躍る6年生です。             10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を48
 朝食の様子です。         10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を47
 朝食の様子です。             10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を46
 朝食の様子です。             10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を46
 朝食時間になると、天気も快晴になってきました。 朝食は、洋食スタイルです。おいしそうですね。             10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生忘れない思い出と学習を45
 旅館の方が子どもたちの靴を磨いてくださっています。そんな姿を見て、子どもたちからも自然に感謝の言葉が発せられます。心遣いに心があたたかくなります。 まだまだ眠そうな人も多くいますが、この後は待ちに待った朝食です。             10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を44
 修学旅行2日目の朝を迎えました。6年生は、6時に起床し、朝の支度を始めています。 鹿たちも、子どもたちと同じように活動を始めているようです。少し雲が多いですが、涼しく穏やかな朝です。             10月8日(水)6年生 みんなで作ろう!一生忘れない思い出と学習を43
 こちらは6年3組の部屋の様子です。 地元の方も「ようやく秋らしい気候になってきたと思っていたのに、今日は久しぶりに暑さが戻ってきた一日でしたよ」と、口を揃えて言われるほど暑い日でした。そんな中でも、疲れよりも楽しさを感じながら過ごしていた6年生です。 修学旅行2日目に備えて、今晩は時折聞こえてくる鹿の鳴き声を子守歌にして、おやすみなさい。いい夢を見てくださいね。             10月8日(水)6年生 みんなで作ろう!一生忘れない思い出と学習を42
 こちらは6年2組の部屋の様子です。             10月8日(水)6年生 みんなで作ろう!一生忘れない思い出と学習を41
 消灯までの時間、一日の振り返りをしたり、はがきを書いたり、何より仲間と一緒に過ごす夜を満喫することができました。 こちらは6年1組の部屋の様子です。             10月8日(水)6年生 みんなで作ろう!一生忘れない思い出と学習を40
 夕食後は、楽しみにしていた買い物に行ったり、入浴をしたりしながら奈良の夜を楽しみました。買い物から戻って来たところで用意されていた軽食に、6年生の目が輝きました。     10月8日(水)6年生 みんなで作ろう!一生忘れない思い出と学習を39
 6年3組のものづくり体験活動の様子です。 すてきに完成しました。             10月8日(水)6年生 みんなで作ろう!一生忘れない思い出と学習を38
 6年3組のものづくり体験活動の様子です。 すてきに完成しました。             10月8日(水)6年生 みんなで作ろう!一生忘れない思い出と学習を37
 6年3組のものづくり体験活動の様子です。             10月8日(水)6年生 みんなで作ろう!一生忘れない思い出と学習を36
 6年3組のものづくり体験活動の様子です。             | 
 | |||||||||