10/9 朝の会
朝の会では、健康観察や係からの連絡など子どもたち主体で運営されています。朝の歌も元気よく歌い、明るい歌声が響いていました。
10/9 フッ化物洗口
いつもは金曜日に行うフッ化物洗口ですが、今週のみ明日の終業式の関係で今日実施しています。子どもたちは事前に連絡してあるので、「そうだ、今日はフッ素だからコップ準備しないと」といってコップの準備をしていました。
10/9 かがやき2
どの学級もチャイムで気持ちを切り替えて静かに読書が始まります。今日も落ち着いた雰囲気で一日がスタートできました。
10/9 かがやき1
今日も元気よく登校してきました。朝の支度を時間を見ながらし、8時25分のチャイムで静かに読書が始まりました。
10/8 TBG3
サッカーの活動の様子です。夏場の気温の高い時期はエアコンのある体育館で活動することが多かったですが、今日は運動場で広々と使ってパスをして走っていました。
10/8 TBG2
バスケの活動の様子です。エアコンの効いた体育館ですが、試合で走り回っているので、いい汗をかいていました。
10/8 TBG1
今日は今年度最後のTBGクラブ活動日でした。ファンファーレは開始当初とは全然音が違います。トランペット、コルネット、トロンボーン、ユーフォニアムとそれぞれしっかり楽器に息を吹き込んで音を鳴らしていました。
10/8 2年生書写
2年生書写では「はらい」に気をつけて書きました。今日は水筆を使って、右はらい、左はらいを何度も練習しました。
10/8 3年生算数
3年生算数では、「あまりのあるわり算」の学習をしています。今日は、文章問題で「みんなが座るには、あまりをどうしたらよいかをグループで考えました。
10/8 4年生算数2
4年生算数「割合」もとになる数の求め方を考えました。
10/8 4年生算数1
4年生算数では、「割合」の学習をしています。今日は図にかいて、もとになる数の求め方を考えました。
10/8 陰で支える
校内整備員さんが草刈機で中庭のイチョウのところや正門横の池の周りの草を刈ったのですごくきれいになりました。また、公務手さんも花壇や門付近の清掃をされています。学校を陰で支える人たちのおかげで、平井小学校はいつもきれいに保たれています。ありがとうございます。
10/8 1年生活科3
今日の活動の様子です。笑顔いっぱいで体験をしていました。シャボン玉をつくる楽しさや科学の不思議を体験できたと思います。
10/8 1年生活科2
今日の活動の様子です。興味深い表情で体験をしたり友達の体験の様子を見たりしました。
10/8 1年生活科1
昨日に引き続き、ものづくり教育プログラムで「めざせ!シャボン玉マスター」を実施しました。今日はシャボン玉名人から3種類の技を教えてもらい、体験を行いました。
10/8 6年国語
6年国語では、「模型のまち」という話を読みました。問屋、お寺の境内など子どもたちに馴染みのない単語もたくさん出てきたので、一つ一つ意味を伝えていました。「真由の兄とのかかわりを読み取ろう」というめあてで学習を進めていました。
10/8 5年書写
5年書写では、「用紙に合った文字の大きさで書こう」というめあてで硬筆を進めていました。「飛行」の「飛」という字の書き順をみんなで確かめていました。
10/8 3年生理科
3年生理科では、「動物のすみか」について学習しています。今日は、昆虫などは、どんな場所にいて、どんなことをしているかを予想しました。
10/8 2年生算数
2年生算数では、「式と計算」の学習に入りました。今日は、「まとめて考えるしかたを一つの式にかこう」というめあてで学習しました。
10/8 5年体育2
5年体育では、ソーラン節の動画を見て気づいたことを振り返っていました。また、ソーラン節の踊る位置について説明を聞いていました。
|