9/27 2年生道徳1
2年生道徳では「りえさんのよいところ」の学習をしました。友だちの良いところや、自分の良いところを考える時間になりました。
9/27 5年道徳2
5年道徳では、住みよいマンションという話を通して、「よりよい集団をつくるために大切なことを考えよう」というめあてで学習を進めていました。積極的に意見を聞いたり、発言をしたりするところがいいですね。
9/27 5年道徳1
5年道徳では、住みよいマンションという話を通して、「お互いの権利を守るために大切なことは何か考えよう」というめあてで学習を進めていました。級友の意見をしっかり聴く姿勢がいいですね。
9/27 1年生道徳2
1年生道徳2
9/27 1年生道徳1
授業参観で道徳の授業を行いました。インターネットの動画に熱中するとどんなことが起こるかを考えました。
9;27 3年生道徳1
「ぼくのボールだ」というお話をもとに、みんなで楽しく遊ぶことについて考えました。授業を通して「ルールを守る」「友達にちゃんと聞いてからボールをもらう」「けんかをしない」など友達と仲良く、楽しく遊ぶためにするといいことを考えることができました。
9/27 6年道徳2
6年道徳では、「学ぶとはどういうことか考えよう」というめあてで学習を進めていました。正方形はいくつある?の問題について話し合っていました。
9/27 6年道徳1
6年道徳では、夢中になれることは何か?というところから、「貝塚博士」という話を読みました。ぼくが言い返せなかったのはなぜか?という発問に対して意見交流をしていました。
9/27 男声読み語り創立20周年を祝う会3
6年生が進行をしてくれた祝う会、終始和やかな雰囲気でした。絵本が好きと聞かれて手を挙げていた子たちがたくさんいました。これからも読み語りが楽しみですね。
9/27 男声読み語り創立20周年を祝う会2
6年生が出題したクイズで全校は大盛り上がり。また、本の紹介も行いました。
9/27 男声読み語り創立20周年を祝う会1
今日の1限は、男声読み語り創立20周年を祝う会を体育館で実施しました。男声読み語りの会の会長のあいさつ、花束贈呈の後、木村祐一さんの本のクイズを6年生が進めてくれました。
9/27 男声読み語り5
本の内容に釘付けです。
素敵な時間を過ごすことができましたね。
9/27 男声読み語り4
男声読み語り
子どもたちが喜びそうな本をたくさん読んでいただきました。本が大好きな平井っ子です。これからもたくさん本を読んでいきましょう。
9/27 男声読み語り3
落ち着いた声色で、読み語りをされています。
9/27 男声読み語り2
どの子も真剣に聞き入っています。
9/27 男声読み語り1
今日は、朝、男声読み語りがありました。地域の方やPTAの方、読み語りボランティアの方が各クラス、学年に分かれて本を読んでいただきました。子どもたちは目をキラキラさせて聞いていました。男声読み語りの皆様ありがとうございました。
9/27 朝のひととき
今日もいつものように元気よく登校してきました。今日は授業参観もあるので、少し落ち着かない子もいるかもしれません。朝の支度をいつものようにしていました。
9/26 前期第6回委員会3
今日の委員会の活動の様子です。保健委員会は体育館で明日の学校保健委員会の準備、練習を行っていました。
9/26 前期第6回委員会2
今日の委員会の活動の様子です。多くの委員会が前期の活動の振り返りを行っていました。
9/26 前期第6回委員会1
今日の6限は前期最後の委員会となりました。1〜4年生が下校した後、やまびこ、保健、運動、放送、美化、給食、図書、JRCの委員会の活動場所に分かれました。前期の活動の振り返りなどを行いました。
|