ここは、前林中学校の学校日記のページです。学校HPは、https://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=c_maebayashi です。

体育祭のスローガン発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の体育祭スローガンは、2年生の生徒が考えてくれた「星河一天 〜繋げ、前中の星座〜」です。体育祭を通して前中全員が星のように輝き、星座のようにつながようにしたい、という想いが込められています。前中生全員が輝き、星座のように結束し、一流の体育祭をみんなで作っていきましょう。

2年生 体育祭に向けて学年練習を行いました

4月25日(金)、体育祭に向けて今年度はじめての学年練習を行いました。
ここでは、開会式、閉会式の練習を行いました。これらも競技プログラムの一つと考え、全員の動きがそろった気持ちが入った姿を見せてくれると期待しています。体育祭まであっという間ですが、充実した時間を仲間と共有し、絆を深めてほしいです。
画像1 画像1

生徒総会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒総会に向けての学級会が行われました。
どの学級も議員が司会者となり、活発な議論が繰り広げられていました。
各委員会への質問や活動に対しての提案をしていました。

2年生 授業参観

4月19日(土)の授業参観では、学級担任による授業が行われました。
生徒たちの頑張ろうとする姿は見られたでしょうか。主体的に授業に参加し、みんなで学ぼうとする雰囲気をつくっていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会と認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒集会と認証式が行われました。認証式では各委員長が呼名され、大きな返事をし、認証状を受け取りました。生徒集会では、生徒会のスローガン「希笑伝結(きしょうてんけつ)」を想いを込めて発表していました。「希笑伝結」のもと全校生徒で結束し、一流の前中をつくっていくことを期待しています。

新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2、3年生が新入生歓迎会を開いてくれまた。特別教室の紹介や部活動紹介があり、前林中学校のことをたくさん知ることができました。さらに、2年生から歌の「ビリーブ」のプレゼントや結団式もあり、1年生はとても喜んでいました。これから行われる体育祭などが楽しみになりました。

新入生歓迎会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入生歓迎会で、生徒会執行委員による学校紹介や、部活動紹介、2年生から歌のプレゼント、決団式が行われました。1年生は楽しく盛り上がりながらも前林中学校について詳しく知ることができました。これから1年生が学校に慣れ、活躍していくことを期待しています。

令和7年度 前林中学校体育祭の開催について(ご案内)

 本年度の前林中学校体育祭を下記のように開催いたします。
 本日、新入生歓迎会の中で、縦割りの結団式を行いました。学年を超えて仲間を応援し合い、みんなで創りあげる体育祭にしたいと思います。ぜひ、足をお運びください。

保護者様への案内はこちら
  ↓
 令和7年度 前林中学校体育祭の開催について(ご案内)
画像1 画像1

自転車安全講習をしていただきました。

一年生は、豊田市交通安全学習センターの講師の方をお迎えして、自転車安全講習を受講しました。講習会では、自転車の危険性を認識し、安全な乗り方を学ぶことができました。自転車の点検方法や、危険予測について、実際に生徒が体験しながら学びました。毎日安全に登下校をしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生のモデル短学活を参観しました

4月16日(水)、教職員の研修で3年生の前林中学校のモデルとなる短学活(朝の会)の参観を行いました。前林中学校は朝の会や帰りの会といった短学活の時間を充実させようと取り組んでいます。班活動で人間関係づくりをしたり、生活をよりよくするために話し合ったりしています。今回は、3年生の短学活を参観しながら、めざす姿を共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会に向けて

 明日行われる新入生歓迎会に向けて、2・3年生で組団会を行いました。団長を中心に、1年生へ送るエールの練習をしました。1年生が安心してこれからの組団活動に参加できるように、明日は心を込めてエールを送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 父母教師会総会(紙面審議総会)結果について

画像1 画像1
 4月16日(水)18時より、前林中学校にて、父母教師会総会を開催いたしました。会員の皆様におかれましては、書面審議にご参加いただき、誠にありがとうございました。
 開票結果につきましては、以下リンクをご覧ください。

父母教師会開票結果報告

 令和7年度につきましても、父母教師会の活動に、ご理解・ご協力をどうぞ、よろしくお願いいたします。

前中応援隊の方と生徒が一緒になって苗を植えました

 4月17日(水)前中応援隊に登録いただいている方の中かからボランティアとして10名の方に参加いただき、生徒と一緒に第1グラウンドの土手に苗を植えました。まずは、ボランティアの方々に早めに集まっていただき、穴を掘り、土を入れ、苗を植える準備をしていただきました。
 部活動の時間に、園芸部と地域のボランティアの方々が一緒になって、苗を植えました。今回植えた苗は「ベロニカ・オックスフォードブルー」です。園芸部の生徒は、ボランティアの方に教えてもらいながら植えました。これから一週間が勝負だそうです。しっかりと根付くまで、根気強く水やりを行って、一年後には、さらにきれいなグランドカバーになってくれることを期待しています。
 ご参加いただいた、前中応援隊の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の挨拶活動が活発に行われています

画像1 画像1
 生徒会執行委員を中心に朝の挨拶活動を行っています。心の扉を開いて明るく、爽やかなあいさつが飛び交っています。これからも笑顔の交換がなされるあいさつをしていきましょう。

2年生 believeの練習をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の新入生歓迎会に向けて、believeの練習をしています。
最初はなかなか声が出せませんでしたが、全身を使って声を出したり、アドバイスを聞きながら表情を意識したりする生徒が増え、大きな声を出すことができるようになってきました。
自分の殻を破って、もっともっと声が出せると良いと思います。
残り少ない時間を有効活用し、良い合唱が届けられるようにしましょう。

グランドカバーを植える準備をしています

 グランドカバーを植える準備をしています。前中応援隊に登録をしているボランティアの方と、園芸部の生徒で、花苗を植える予定をしています。地域学校共働本部と校務支援員で、植栽ができるよう除草作業をしてくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整理整頓ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 一年生の女子トイレは、先生たちが指導しなくても、自然とスリッパが揃えられていました。また、一年生の駐輪場でも、自転車が整然とまっすぐに並べられていました。自分たちで気が付き、キレイに並べていたのです。
「自分たちの学校は自分たちで創る」という精神のもと、まだ入学して間もないですが、自分たちで暮らしやすい学校を創っています!

交通安全の意識を高めました

 4月10日(木)5時間目は、各地区ごとに集まり、通学団会を実施しました。通学路を通る人数を調べたり、危険個所を挙げて安全な登校にするためにはどのようにしたらよいか、考える機会となりました。通学団会後は全校で集まって、交通安全についての話を担当の先生から聞きました。自転車は車両、交通ルールをしっかりと守る、歩道での歩行者優先、事故を起こしたら近くの大人を呼ぶなど、自転車に乗る際の心構えについて学習しました。本校は自転車通学者が多いということもあり、気を付けて欲しいと思います。
 下校時は、下校見守り隊の方々にも立っていただき、安全な下校ができるよう見守ってくださいました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生になって初めての学年集会を行いました。
初めてみえた先生や一緒に上がってきた先生の自己紹介をしました。
改めて、CHALLENGE学年と一緒に過ごして、成長していけるこの一年がとても楽しみです。
また来週の金曜日に、新入生歓迎会でビリーブを歌います。
学年集会で練習しただけではなく、帰りの会でも自主的に練習したいと話し合い、歌っていたクラスもありました。
絶対に成功させようと勇気をもって挑戦する姿は本当にかっこいいです。新入生歓迎会まで残り1週間、みんなで頑張りましょう。

3年生 朝の様子

 新しいクラスになって初めての登校でしたが、3年生は余裕をもって登校し、8時10分から落ち着いて朝読書を始めていました。さすが最高学年だなと感じました。明日からも後輩の良き手本として活動してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/13 スポーツの日

学校からのたより

学校だより「大勇門」

学年通信

保健関係

PTA活動

ラーケーションの日

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

進路通信

いじめ防止基本方針

入試情報