プール開き(5・6年生)
高学年は、より速く、より長く泳ぐことができるよう、各自が目標に向かって取り組んでいます。 プール開き(1・2年生)
楽しみにしていたプール開き。
プールの使い方をしっかり聞いて、楽しいプールの始まりです。 バディを組むことも学びました。最後は、プールの中でみんなでじゃんけん列車で楽しみました。
プールそうじ
プール開きに向けて、4年生以上がプールの清掃をみんなで行いました。
プールは勿論、更衣室やプールサイドなどプール丸ごときれいにしました。あとは、プール開きを待つばかりです。
6年湿地学習
湿地の植物の学習の他、湿地の道の看板をつけてきました。 秋の全校湿地学習でのガイドに向けて、頑張ります! ササユリ集会
6月2日 環境委員会と図書委員会によるササユリ集会が行われました。ササユリについてのクイズの他、ササユリをお題にした「一行詩」と「ぬり絵」の表彰もありました。
集会後は、低・中・高学年に分けれて、地域へササユリ調査に出かけました。
ササユリ調査の後のお楽しみ!
ササユリ調査(5,6年)
ササユリ調査(3,4年)
中学年は、小呂町方面へ調査に行きました。地域の方に情報をいただき、たくさんのササユリを見つけることができました。
ササユリ調査(1,2年)
1,2年生は、ビオトープ、わくわく山を中心とした、学校周辺のササユリを見つけに行きました。花を2輪、つぼみを2つ見つけることができました。
|
|
|||||||||||