校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

9/18 林間学校2

お弁当の時間です。初めて会った班の友だちと一緒に食べています。もう名前を覚えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 林間学校1

5年生の林間学校が始まりました。旭高原自然の家で小渡小、敷島小との3校合同での行事です。入所式を終え、出会いの会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 お守りシール

6年生が明日林間学校へ出かける5年生にお守りシールをプレゼントしてくれました。心温まる贈り物ですね。お守りをどこかに貼って、安全に気をつけて行きましょう。
画像1 画像1

9/17 1年生

生活科で水遊びをしました。気温が高くなる前だったので、どうかと思いましたが、全く関係ないという様子で大いに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 5年生

明日から林間学校です。林間学校で使用する何かを手分けして作っていました。何なのかは秘密のようです。まずは体調万全で明日を迎えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 4年生

書写の時間です。課題の「らん」を練習していました。週に一回しかない時間ですので、集中して取り組んで上手な字が書けるようにしたいですね。この時間も集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 1・2年生

体育科でリズムあそびをしていました。ペアで1人は先生役、あとは生徒役で同じ動きをまねしています。激しく踊る先生役の子もいて、見ていても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 3年生

国語科の時間に、ことばのきまりで学習をしていました。体の一部を使った言葉のところでした。〜をかかえる 〜にたこができる等でしたが、簡単に解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 6年生

理科の時間です。生物と地球環境の単元のまとめをしていました。写真を撮ろうとタブレットを向けると、背筋を伸ばしてよい姿勢をとっている子がいました。いつもその姿勢でいられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 全校遊び2

投げてはいけないことの他に、内緒で決めた1人の王様が当たったらそこで終了というルールもありました。短い時間でしたが、楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 全校遊び

ふれあいタイムにどんぐり企画委員会主催の全校遊びがありました。遊びは「ころがしドッジ」でした。これならボールが当たるのがこわいという子も大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 読み聞かせ

ボランティアグループ 竹の子さんによる読み聞かせの様子です。いつもありがとうございます。1・2年生の子たちは夢中になってお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 6年生

総合的な学習の時間に地域の大米屋さんを訪問しました。お話を聞いた後、名物のからすみ作りの体験をさせていただきました。今後も稲武で活躍されている方の地域への思いを聞かせていただきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 5年生

カレーライスの調理実習です。来週の林間学校の夕食メニューにもなっているので、その練習も兼ねています。包丁を上手に使っている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 2年生

算数の時間です。算数の友の中にある学びのまとめのページを黙々と解いています。どの子も集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 1年生

算数の時間です。大きい数の筆算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 3・4年生

体育室で大縄跳びをしています。100回を目指しているそうです。跳ぶ方もですが、回す方もリズムよく大きく回す必要があるのでなかなか大変そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 学校公開日2

保護者の皆様に参観いただき、子どもたちも張り切って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 学校保健委員会

今回のテーマは、「給食のふしぎ」です。ヘルスランチ委員会の児童の発表の後、栄養教諭の先生からお話を聞きました。給食の大切さがよくわかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 4年生

社会福祉協議会の方にご協力いただいて、『高齢者疑似体験』を行いました。お年寄りの方の視野や体の動かし方を体験し、困っておられる方のためにどんな支援ができるのかを考えることができ、貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 学期区切り式 前期終業
10/14 後期開始

学校だより

学年通信

保健だより

災害時の対応