石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

2年生 国語

2年生の国語「風のゆうびんやさん」の授業の様子です。
音読の工夫について考えていました。友達の方を見てしっかり意見を聞く姿が見られました。今後、上手に読めるようになったら「授業参観で家族に聞いてもらいたい」という意見も出ていました。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室

1年生の交通安全教室の様子です。
地域の交通指導員の方に来ていただき、横断歩道の渡り方を学びました。体育館に設置してくださった信号機を使って、実際に安全確認をしながら渡る練習をすることもできました。3つのめあて「ふざけない」「とびださない」「じぶんの目でたしかめる」を守り、交通安全に気をつけ、自分の命を守ってほしいと願っています。ご家庭でも確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

1年生の国語の授業の様子です。
教科書の絵を見て、前のページと違うところを見つけ、みんなの前で発表していました。たくさん見つけることができ、黒板に見つけたことがいっぱい書かれていました。授業の終わりには、日直さんの号令で、しっかりあいさつすることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生は、図書室で、司書の先生に図書室のルールや本の仲間分けについて学びました。
本の背表紙に貼られた分類番号の秘密を知り、驚く姿も見られました。その後、自分の好きな本を選んで借り、大変嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす

あすくす学級の授業の様子です。
国語の学習をしていました。それぞれのペースで、じっくり学習していました。黒板には一人一人の1日の予定が示され、見通しをもって学習できるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

3年生の算数の授業の様子です。
10のかけ算の答えの見つけ方を学習しました。話をよく聞き、考えていました。練習問題を解いて先生に丸をつけてもらい、嬉しそうな姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

4年生の体育の授業の様子です。
ジャンプしたり、走ったり、ボールを投げたり、ドリブルしたりしながら、たくさん体を動かし、仲良く、元気に運動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科

5年生の社会科の授業の様子です。
世界地図を興味深そうに見て、様々な大陸を確認したり、簡単な世界地図をノートに描いたりしていました。5年生の社会科の学習を楽しみにする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語

6年生の外国語の授業の様子です。
「好きなものや宝物の言い方を学習していました。体を動かしながら楽しそうに発音したり、よく耳を澄ませて聞き取り、問題を解く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

4年生の算数「一億をこえる数」の授業の様子です。
大きな数の仕組みを学んでいました。気がついたことを発表する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級活動

3年生は、学級目標が「チューリップ」に決まり、そのデザインを考えていました。
先生を合わせた14本の花を描いたり、大きな花が開いたデザインを考えたりする姿が見られました。チューリップのように、一人一人が成長し、色とりどりの花を咲かせてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

2年生の音楽の授業の様子です。
世界のあそびうたを楽しんでいました。「小犬のビンゴ」では、BINGOの一文字一文字の発音に合わせて手拍子を打ちながら大変楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす 算数

あすくす学級の算数の授業の様子です。
個別に教えてもらいながら、一生懸命問題を解いていました。真剣に考えていることが、表情や後ろ姿から伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす 図工

あすくす学級の1年生も、すきなものをたくさん描いていました。
できあがると先生に名前と題名を書いてもらい、黒板に貼ってもらっていました。黒板には子どもたちの好きなものがたくさん貼られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

1年生の図工「すきなものなあに」の授業の様子です。
クレヨンで好きなものを描いていました。色の塗り方、重ね方なども教えてもらい、自分の好きなものを楽しそうにたくさん描く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

5年生の算数の授業の様子です。
小数点の位置がどのように変わっていくのか学び、練習問題に取り組んでいました。ノートの書き方なども教えてもらいながら、集中して問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

6年生の国語「さなぎたちの教室」の授業の様子です。
登場人物を確認し、様子や心情などがわかるところに線を引きながら、先生の音読を聞いていました。今後、読み取りを深め、それが伝わるように音読を工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

今日は、第1回の全校集会がありました。
はじめに元気にあいさつをし、その後、校長の話と生徒指導の二村先生の話を聞きました。大変良い姿勢で、真剣に話を聞くことができました。私からは、1年後どんな自分になっていたいかを考え、そのために1日1日を大切にし、今できることをしてほしいと話しました。二村先生からは、「いつでも どこでも なんどでも」あいさつをしてほしいという話をしました。学校だけでなく、家庭、地域でも、たくさんのあいさつができる石っ子になってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・4年生・5年生

3年生、4年生、5年生の様子です。
3年生はこの1年の学習や生活のめあてなどを書いていました。じっくり考える姿が見られました。4年生は、委員会について話を聞いていました。4年生から始まる委員会活動に興味をもっている様子が感じられました。5年生は、あいさつについて先生の話を聞いていました。私が教室に入ると、さっそく元気なあいさつをしてくれました。明日からも5年生のあいさつが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす・1年生・2年生

あすくす学級、1年生、2年生の様子です。
あすくす学級では、みんなで朝の会をし、1日の流れを確認していました。1年生も朝の会で、先生のお話をしっかり聞いていました。2年生は、授業の終わりのあいさつをしていました。良い姿勢になろうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31