5年野外学習野外炊飯
いよいよ野外炊飯の準備に取り掛かりました。
慣れない手つきながらみんな真剣に食材やかまどの準備をしています。
5年生 野外学習 野外炊飯2
食事係で協力して、食材の準備をしています。
5年生 野外学習 野外炊飯
カレー作りが始まりました。かまど係でかまどの準備をしています。
5年野外学習オリエンテーリング
山道を上ったり下ったり、チェックポイントを探しながらたくさん歩きました。
5年野外学習オリエンテーリング
山道を上ったり下ったり、チェックポイントを探しながらたくさん歩きました。
5年野外学習オリエンテーリング
山道を上ったり下ったり、チェックポイントを探しながらたくさん歩きました。
5年野外学習オリエンテーリング
山道を上ったり下ったり、チェックポイントを探しながらたくさん歩きました。
5年野外学習オリエンテーリング
山道を上ったり下ったり、チェックポイントを探しながらたくさん歩きました。
5年野外学習オリエンテーリング
山道を上ったり下ったり、チェックポイントを探しながらたくさん歩きました。
5年生 野外学習 オリエンテーリング
班の仲間と協力して、マップを見ながらポイントを探したり、先生とじゃんけんしたりしました。優勝したのはどの班かな?
9月24日給食
今日の給食は、『麦ごはん、豚丼、ゆかりあえ、さといもコロッケ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:684kcal /650kcal たんぱく質:24.9g /27.0g カルシウム:308mg /350mg 食物繊維:5.4g / 4.5g 食塩:2.0g /2.0g 今日のさといもコロッケに使われているさといもは、人の住む里で作られたことからこの名がつきました。 さといもは、親いもを中心に子いも、孫いもと増えていくことから子孫繁栄を願う食べ物として祝いの席で食べられてきました。 旬のさといもの味を楽しみました!
5年生 野外学習 入所式
バスから降りたみなさんの表情は、とても生き生きしていました。
入所式では、お世話になる方々に元気よく挨拶しました。
5年生 野外学習 出発式
5年生は今日から野外学習です。スローガン「仲間と挑戦!一度だけの最高の思い出を」の達成を目指して、元気に出発しました。
おはようございます
今日、明日と1泊で5年生が野外学習に出かけます。
みんな元気に登校しました。
また明後日
9月22日から30日まで秋の交通安全市民運動実施中です。
本校でも、月曜日と木曜日に通学路途中まで教員が付き添い、下校指導をします。
さくら学習の様子
1組では、自分に起こった出来事の伝え方について動画を見て学んでいました。
6年音楽
「翼をください」「ふるさと」を歌いました。
「ふるさと」はアルトパートも練習中です。 素敵な合唱ができるといいね。
5年特活
いよいよ明日の休みを挟んで水曜日には野外学習に出発します。
持ち物に名前は書いてあるかな? 日程は頭に入っているかな? 最終確認をしていました。
4年音楽
リコーダーのテストをしていました。
教室ではテストの順番待ちの子どもたちが一生懸命練習していました。
3年社会
お家の人がよくいくお店のよさや特徴について、考えを出し合いながら考えました。
|