10月8日 水道学習出前講座(4年生)
4年生が、豊田市水道サービス協会の方にお越しいただき、水道について学びました。
実際に青木小学校区の水道の水がどこから届いているのかなど、水道管やメーターを見せていただきながらお話を聞きました。 子どもたちは、ノートにたくさんメモしたり、学校の水道を確かめたりして熱心に学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 学習の様子(3年生)
音楽では、リコーダーで指使いを確かめながら旋律を吹く練習をしていました。
国語では「サーカスのライオン」の物語について、主人公の気持ちを考えてワークシートに書いていました。 習字では、筆の持ち方を意識して練習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 総合的な学習(5年生)
5年生は「共に生きる」をテーマに、ユニファイドスポーツに取り組んだり、認知症について学んだりしています。
昨日は、地域の施設「いやしの里ハナモトグループホーム」へ2クラスが出かけて、高齢者の方々と交流をしました。施設の皆様に楽しんでもらおうと準備をしたゲームを一緒に行ったり、合唱を聴いていただいたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 運動会に向けて
今月の24日に運動会を行います。
今年度のテーマは「心をひとつに!みんなが輝く運動会」です。 各学年で熱心に練習に励んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 朝のあおきタイムの様子(6年生)
6年生の朝の歌の様子です。
今朝から新しい歌「マイバラード」を歌い始めました。 歌詞やメロディを覚えながら歌っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 朝のあおきタイムの様子(1年生)
1年生は、朝のあおきタイムの時間に、ALTの先生に英語の絵本を読んでもらいました。
思ったことを言葉にしながら楽しんで聞いていました。 ![]() ![]() 10月6日 行事食について知ろう
今日の給食の献立は「ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、ごぼうサラダ、いものこ汁、月見だんご」の十五夜献立でした。
十五夜は一年で一番月がきれいに見えると言われている日です。昔から、十五夜にはお供え物をして、美しい月を見ながら農作物の収穫に感謝をしてきました。 今年の十五夜は今日です。きれいな月が見られると嬉しいですね。 ![]() ![]() 10月6日 青フレ(縦割り遊び)2
6年生は、室内で1年生から6年生まで楽しめる遊びをたくさん調べたり、実際にやってみたりしながら計画を立てていました。楽しく遊んでいる姿を見て、嬉しくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 青フレ(縦割り遊び)1
今日は今年度4回目の青フレの日。縦割りグループでの活動は6回目となります。
子どもたちはグループに慣れて、元気に活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 社会科(6年生)
6年生が、裁判の仕組みについて学習しています。
映像で裁判の仕組みや事例を確認しながら、熱心に討論していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 社会科出前講座(4年生)
4年生が「山の幸染め」に取り組みました。
学校で採集した葉を、再利用した布に染めてコースターを作りました。特殊な染料を使うのでアイロンだけで製作できました。 とても素敵に出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 読み聞かせ(6組)
図書館司書さんに、絵本を読んでいただきました。
近くで絵を確かめたり、言葉を言ってみたりしながら楽しく聞いていました。 ![]() ![]() 10月3日 本を読んで絵を描こう(5年生)
図工では、物語を読んで想像を膨らませて絵に表すことに各学年で取り組んでいます。
子どもたちは、心に残った場面を思い浮かべて下絵を描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 図画工作科(1年生)
1年生は、粘土で作ったご馳走のお店屋さんを開いていました。
ケーキやぎょうざ、ピザ、お寿司など、お友達の作品を楽しそうに見合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 交流学習(6、7、8、9組)
猿投台中学校の生徒さんが、交流学習に来てくれました。
6、7、8、9組全員で、中学生の皆さんが準備をしてくれた「ビンゴゲーム」をしました。 子どもたちは張り切って取り組んでいました。 後から、とても楽しかったよ、と教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 図画工作科(2年生)
2年生は、図工で「カッター名人になろう」の学習を行っています。
カッターで切った部分を窓に見立てて作品を作っていました。想像を膨らませて楽しんで製作していました。 ![]() ![]() 10月2日 特別活動(6年生)
6年生は、縦割り班のリーダーとして、青フレの企画運営をしています。
来週の青フレに向けて、1年生から6年生までみんなで楽しめる遊びを、グループごとに計画していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 学習の様子(4年生)
来週で前期が終わるので、前期をどのように過ごしたかそれぞれで振り返っていました。
外国語活動では、アルファベットを学んでいます。アルファベットカードを使ってゲームを楽しみながら、アルファベットを覚えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 学習の様子(5年生)
算数の学習では、約数について調べていました。それぞれで教え合いながら、考えを広げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 学習の様子(3年生)
社会科では、先週、校外学習で見学したコノミヤさんの工夫ついて、学習用タブレットを使ってまとめていました。
道徳では「命の大切さ」について、熱心に考えを出し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|