We Love Wakazono −前のめり− 徐々に涼しくなってきました!体調管理に注意しましょう!

1年生 職業講話1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間を使って、職業について、外部から講師をお招きして講話をしていただきました。今日は、1国土交通省から、建設業について、2元薬剤師&調剤薬局会社の代表取締役から、病院で働くことについて、3大学の副理事長から、保育・福祉について、お話を聞きました。職業の特色のみならず、働く人の心構えや社会に貢献するための考え方について学ぶことができました。
来週19日金曜日に2日目を行います。生徒は今日の充実した時間から、来週の3職種の講座も楽しみにしている様子でした。

1年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生英語の授業の様子です。単元のまとめとして、「友達紹介をしよう」という活動を行いました。
実は知らなかった友達の特技や好きなことなどを知り、リアクションをする様子も見られ、英語を使いながら楽しく学び、対話をすることができました。

スマイル 数学の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 数学の授業の様子です。

時間を決めてその間は黙々とプリントタイム!
集中してそれぞれ頑張る事が出来ました。
分からない問題があっても、一度はチャレンジ。
その後自分から先生に聞いて、ヒントを得てから問題に取り組む。
一生懸命取り組む姿を見る事が出来ました。

スマイル 読み語りの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 国語の授業 読み語りの様子です。

最初はそれぞれ読みたい本をしっかり読む。
その後は読み語り!
今日は「じゃない!」の絵本でしたね。
今目に見えているものの本当の姿は…?
皆んなで悩みながら、クイズしながら。
楽しく読み語りを聞く事が出来ましたね。

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

千羽鶴届けました

画像1 画像1
想いをこめて折った千羽鶴
みのり園へ届けました。

入所者の方が受け取って下さいました。
とても喜んでもらえました。

9月11日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭よりお知らせです。

今日の給食は、「ごはん、牛乳、高野豆腐のうま煮、わかさぎのから揚げ、おひたし、ふりかけ(野菜と雑穀)」でした。今日は、私も1年1組に入って給食を食べました。
おかわりをたくさんする子どもたちの姿を見ることができ、今日も頑張って作って良かったと感じました。

写真は、わかさぎのから揚げをあげている様子です。わかさぎは、骨ごと食べられる小魚なので、たくさんのカルシウムをとることができます。
わかさぎの他にも、牛乳や高野豆腐、ほうれん草などにもカルシウムが多く含まれていますよ!お家でも意識して食べてみてください。

3年生 9/11組団Tシャツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の衣装長が中心となり、1年生の教室に組団Tシャツを届けました。
Tシャツのデザインのこだわりなどについて、しっかりと伝えることができていました。
1年生から「わー!かっこいい!」「着るのが楽しみ!」という声が聞こえ、
3年生もうれしそうな表情をしていました。
今後、組団を通して他学年と繋がっていく様子が見られるのが楽しみです。

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

3年生 9/10授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 9/10授業の様子

期末テストが返却され、通常の授業が戻ってきました。

音楽の授業では、合唱発表会を意識してパート練習をしていました。
3年生らしいのびのびとした歌声を響かせていました。
行事に向けてさらに美しいハーモニーを作りあげていってほしいです。

美術の授業では、デザインを作成していました。
細かい作業でしたが、静かに集中して取り組みながら綺麗に色をつけていました。

スマイル 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 体育の授業の様子です。

今日もラジオ体操と長なわを頑張りました。
長なわでは、一人で何回飛べるかチャレンジ。
授業の初めに立てた自分の目標を達成できるよう頑張っている姿が見られました。

なわが来るタイミングを見て飛ぶ!
飛ぶ番じゃない人も、応援したり回数を大きな声で数えたり…
全員が全力で一生懸命取り組んでいましたね。

次回の体育では今日達成できた目標から、
さらにレベルアップした目標にしようか悩んでいる生徒もいました。
次回も何を目標として、一時間頑張る事ができるかその姿を見るのが楽しみですね。

スマイル 国語の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマイル学級 国語の授業の様子です。

最初にお話タイム!
テーマは「合唱発表会で頑張りたい事」でしたね。
次の行事である合唱発表会のため、自分が頑張りたい事を考えました。

ゆっくりと落ち着いて一人一人が相手に伝わるような話し方で、
お話タイムをすることができました。若chatポイントを大切に取り組みましたね!
聞いている人も体を相手の方に向け、聞く姿勢も拍手をする姿も素敵でした。

その後は漢字の勉強。
わからないところは最後まで解いてから調べる。
真剣に取り組む事が出来た一時間でしたね。

スマイル 習字の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 習字の様子です。

集中して取り組んだあとは片付け。
それぞれが片付けにかかる時間を考えて取り組んでいました。

自分の使った道具を元と同じように戻す。
片付けまで集中して頑張る事が出来ましたね。

スマイル 習字の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 習字の様子です。

今日の国語から、隔週で習字がスタートしました!
最初は道具の確認から。
2、3年生は慣れた様子でしっかりと準備を進めていました。
1年生も落ち着いた様子で一つ一つ確認しながら進めていく様子が見られました。

筆に墨をつけて、半紙に線を書いたり好きな文字を書いたり…
それぞれ集中して取り組んでいましたね!

スマイル 道徳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 道徳の様子です。

今日は「うそ」について考えましたね。
絵を見て、このうそは「いい?」「わるい?」を悩みました。
うそは良くない事かもしれないけど、この場合だと…?
なぜそう思ったのか真剣に考えている様子が見られました。

自分の意見を伝える時には、「○○さんと同じで…」という
若chatポイントを意識した伝え方も見られました。

9月10日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭よりお知らせです。

今日は、「ごはん、牛乳、白菜の中華炒め、ささ身大葉梅肉フライ、うま塩キャベツ」でした。

給食センターでは、皆さんが安心しておいしい給食を食べることができる様に調理を行っています。
写真は、ささ身大葉梅肉フライを揚げている様子です。中心温度を測定して、調理の温度管理を徹底しています。

皆さんもお家で料理をする時には、食品の取扱いにご注意ください!

2年生 9/5 学年集会 注意喚起とご協力

画像1 画像1
前期期末テスト終了後、学年集会を行いました。下記の2点について注意喚起をしました。

・Tiktokを利用している本校の生徒で、夏休み中に知らない相手から個人を特定するようなダイレクトメッセージが送られてきた。あまりにも具体的な個人情報だったので、警察に相談したそうです。スマホの利用の仕方に十分注意し、そのような事案があった場合には、警察、学校へご相談ください。

・夏休みに豊田市駅を利用した本校の生徒で、その場で出会った中高生に金銭を要求された事案が発生しました。危ないエリアに立ち入らないこと、出かける目的・帰る時間を確実に保護者と共有し、何かあった場合に備えること、日の入り後に不用意に夜出歩かないこと、危ない目にあったらすぐに相談することなどを話しました。

続いては、学校を利用する上での確認として、持ち物への記名を徹底するように話をしました。記名がされていないと、友達のものを取った、取られたなどのトラブルや誤解を招きやすくなります。改めてご協力をお願いします。

科学研究の発表会 2-4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きになります。

科学研究の発表会 2-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きになります。

科学研究の発表会 2-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きになります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/8 さようなら 15:45  最終下校 16:30
10/9 さようなら 14:45  最終下校 14:55
10/10 前期終業式 後期認証式
さようなら 15:45  最終下校 16:30
10/13 スポーツの日(祝日)
10/14 後期開始 月曜日課 委員会
さようなら 14:45  最終下校 16:30

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

年間行事予定