高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

7/24 今日の高岡中

画像1 画像1
 
朝からセミの大合唱。今日も一日暑く成る予感です(天気予報ですでに暑くなる予報が出ていますが…)。
ところで、夏でも涼しいとイメージしていた北海道が、大変な暑さに見舞われています。おまけに先日は台風も通過しています。今朝の情報番組での天気予報でも、日本列島は真っ赤に塗られていました(暑さを色で示したもの)。そして北海道はそれ以上の暑さを示す紫色だったから驚きです。
流ちょうに「セミの大合唱」と言っている場合の暑さではなくなりそうです。災害級の暑さ。本当に気をつけて生活してほしいと思います。


下の写真は、暑さに負けずに成長しているカリンの実です。あまり目にする場所ではありませんが、ひっそりとでもしっかりと成長しています。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:6日目(学校再開まで あと 39日)

<部活動>
 ・サッカー・男女ハンド・柔道・卓球・吹奏楽
  *いずれも校内練習



 今日もステキな一日になりますように・・・
 
画像2 画像2

7/23 今日の高岡中

画像1 画像1
 
ここ数日、明け方は薄曇り。「今日は暑さも少し和らぐかな?」と期待していたのも束の間、天気予報どおり雲も切れ、強い日差しが照りつけています。そのため、「今日もまた暑くなりそう…」と少しネガティブな感情で一日がスタートしてしまいます。
そこでおススメなのが『朝活』。朝の早い時間、涼しいうちに勉強や仕事などを行うことで、一日のスタートが快適になるだけでなく、生活リズムが整うなどのメリットも多くあります。慣れるまでが大変ですが、効果を実感すると当たり前になる『朝活』。世間でも大手企業が積極的に導入し、生産性が向上しているという実績もあるようです。
脳科学的にも、朝起きて2時間は非常に頭がさえる時間だと言われています。ぜひみなさんも『朝活』を始めてみてはいかがでしょうか。


部活動の西三大会で生き生きと活動する高中生の姿にモチベーションが上がっています。また、暑さを避け、早朝から部活動にはつらつと取り組む生徒たちの姿から元気ももらっています。
夏休み、まだ始まったばかりですが、目的をもって生活している様子にうれしさを感じています。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:5日目(学校再開まで あと 40日)

<部活動>
 ・野球・サッカー・男子ハンド・バスケ・柔道・卓球
  *いずれも校内練習



 今日もステキな一日になりますように・・・
 
画像2 画像2

7/20 今日の高岡中

画像1 画像1
 
先日、このHPでラクウショウ(落羽松)の実を紹介しました。緑色の丸い実がたくさんなり、見ていて涼しさを感じます。
同じ緑色でもこちらは円錐の形状。もうお分かりですね。そう、松ぼっくりといわれるものの現在の様子です。赤くも実る前のイチゴのようにも見えます。淡い緑色のみがたくさんなり、こちらも涼しさを感じますね。


先日の雨以降、湿度がなくなった分、朝は涼しさを感じます。本当の梅雨明けといったところです。
今日も市内大会を勝ち抜いた部活動の生徒たちが西三大会に出場します。
応援、よろしくお願いします。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:2日目(学校再開まで あと 43日)
  *正式な夏季休業は、7月21日〜8月31日です。

<部活動>
 ☆ 西三大会
  *柔道(個人):岡崎・中央総合公園体育館
  *卓球(個人):碧南・臨海公園体育館
  *ソフトテニス(個人):安城:総合運動公園



 今日もステキな一日になりますように・・・
 
画像2 画像2

7/19 西三大会(水泳) 〜輝く高中生〜

画像1 画像1
 
西三河中学校選手権大会での活躍をお届けします。
(7月13日(土)・安城市スポーツセンター)

 *水泳競技 男子100M平泳ぎ 第2位
       男子200M平泳ぎ 第5位

   両種目で県大会出場を決めました。


 今後も応援、よろしくお願いします。
 

7/19 今日の高岡中

画像1 画像1
 
校内のあちこちで、ヒマワリの花が一斉に咲き始めました。
昨日までのすっきりしない天気から一転、夏本番到来といった感じです。

いよいよ夏休みがスタートしました。
大会やコンクールに向けて活動する部活動、上位大会で熱戦を繰り広げる部活動など様々です。



■ 今日の予定 ―――――
 ・夏季休業:1日目(学校再開まで あと 44日)
  *正式な夏季休業は、7月21日〜8月31日です。

<部活動>
 ☆ 西三大会
  *女子ハンド:知立・スギ薬局福祉アリーナ
  *柔道(団体):岡崎・中央総合公園体育館



 今日もステキな一日になりますように・・・
 
画像2 画像2

7/18 3-5 充実した夏休みに… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の3年5組の数学の授業の様子です。
夏休み、受験勉強に専念するため、学校でしておくべき学習にそれぞれが自身で考えて取り組んでいました。
 

7/18 3-5 充実した夏休みに… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の3年5組の数学の授業の様子です。
夏休み、受験勉強に専念するため、学校でしておくべき学習にそれぞれが自身で考えて取り組んでいました。
 

7/18 3-5 充実した夏休みに… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の3年5組の数学の授業の様子です。
夏休み、受験勉強に専念するため、学校でしておくべき学習にそれぞれが自身で考えて取り組んでいました。
 

7/18 2-2 製作を終えて 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の2年2組の技術科の授業の様子です。 
作品づくりの振り返りとして、電子回路や電子部品のはたらきについてまとめていました。
 

7/18 2-2 製作を終えて 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の2年2組の技術科の授業の様子です。 
作品づくりの振り返りとして、電子回路や電子部品のはたらきについてまとめていました。
 

7/18 2-2 製作を終えて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の2年2組の技術科の授業の様子です。
作品づくりの振り返りとして、電子回路や電子部品のはたらきについてまとめていました。
 

7/18 2-2 製作を終えて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の2年2組の技術科の授業の様子です。
作品づくりの振り返りとして、電子回路や電子部品のはたらきについてまとめていました。
 

7/18 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

とうがんとベーコンのクリームスープ、コールスローサラダ、フィッシュサンド、スライスパン、牛乳 でした。

 *エネルギー:819kcal  たんぱく質:32.7g
 

7/18 1-3 夏休みを充実させる 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
夏休み前最後の教科の授業日だった昨日の1年3組の英語の授業の様子です。
中学生になって初めて迎える夏休み。その間の家庭学習を充実させるため、これまで学習した内容をしっかりと復習していました。
 

7/18 1-3 夏休みを充実させる 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
夏休み前最後の教科の授業日だった昨日の1年3組の英語の授業の様子です。
中学生になって初めて迎える夏休み。その間の家庭学習を充実させるため、これまで学習した内容をしっかりと復習していました。
 

7/18 1-3 夏休みを充実させる 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
夏休み前最後の教科の授業日だった昨日の1年3組の英語の授業の様子です。
中学生になって初めて迎える夏休み。その間の家庭学習を充実させるため、これまで学習した内容をしっかりと復習していました。
 

7/18 3-2 内容を読み取る 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の3年2組の英語の授業の様子です。
授業で必ず取り組む英文の内容を読み取る活動。ずいぶん板についてきましたが、比例して難易度も上がっていました。
 

7/18 3-2 内容を読み取る 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の3年2組の英語の授業の様子です。
授業で必ず取り組む英文の内容を読み取る活動。ずいぶん板についてきましたが、比例して難易度も上がっていました。
 

7/18 3-2 内容を読み取る 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の3年2組の英語の授業の様子です。
授業で必ず取り組む英文の内容を読み取る活動。ずいぶん板についてきましたが、比例して難易度も上がっていました。
 

7/18 2-3 長文読解 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の2年3組の英語の授業の様子です。
長文読解に取り組んでいました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 前期終業式
10/13 ★ スポーツの日
10/14 後期始業

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針