日頃のご支援とご協力、ありがとうございます。愛鳥活動60年目の令和7年度もがんばります。

修学旅行 2日目 清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清水寺の参道でお土産購入タイム
楽しみの一つです。

修学旅行 2日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごちそうさま

修学旅行2日目 清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清水寺での様子です。

修学旅行 2日目 清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清水寺です。
乙羽の滝の水を飲みました。どんな願いをこめたのでしぃうか?
清水の舞台からの絶景に感動していました。

修学旅行 2日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行2日目です。
雲一つない快晴です。ひんやりとした外気が気持ちに良い朝です。
子どもたち 全員元気に朝食を食べました。
清水寺 伏見稲荷 金閣寺 楽しみな1日です。

修学旅行 1日目 振り返りの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体験の後は振り返りをしました。
今日の活動を通して気づいたことを聞き、明日の行動に繋げる会でした。
ワクワクして 少し元気すぎた1日目を終え、今日はゆっくり眠れそうですね。
明日も良い日でありますように。
子どもたちはどんな夢を見るのでしょうか?

修学旅行 1日目 体験活動 完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作品ができました。ハイチーズ

修学旅行 1日目 体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2
お面づくりです

修学旅行 1日目 体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2
絵付け体験の様子です

修学旅行 1日目 体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの活動の様子です。

修学旅行 1日目 伝統工芸体験

画像1 画像1 画像2 画像2
入浴後はホテル内で伝統工芸体験をしました。
「お面づくり」「マグカップへの絵付け体験」「数珠づくり」の3コースです。
広い会場に全員が集まって、他校の子と一緒に体験活動をしました。
そのため、他校の子とのお話をする姿が見られ、
良い交流の機会となりました。

修学旅行 1日目 ホテルで夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の様子です。

修学旅行 1日目 ホテルで夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
カツカレーにカツが乗っていてご満悦の子どもたちでした。
夕食もカツの卵とじや天ぷら 唐揚げ 鴨ハムなど 豪華な食事でした。
お米が高騰する中 ご飯おかわりしても良いと聞くと、山盛りでおかわりする子が何人もいました。
心もお腹も 満足ですね。

修学旅行 1日目 京都イン

画像1 画像1 画像2 画像2
京都に到着しました。
奈良から京都まで 約1時間のバス移動でした。
元気な滝っ子は ウトウトすることなく ずっと 起きていました。
ガイドさんの話に反応したり、周りに景色に声をあげたり。
無事 ホテルに到着
お部屋でハイチーズ

修学旅行 1日目 奈良公園を後にします

画像1 画像1 画像2 画像2
やはり 最後も シカと戯れる
生き物が大好きな子どもたちでした。

修学旅行 1日目 大仏殿の裏側で

画像1 画像1 画像2 画像2
正倉院を出た後、大仏殿の裏側でハイチーズ
その後 二月堂へ
階段を上がる元気がなくなり、階段下で記念撮影

修学旅行 1日目 正倉院

画像1 画像1 画像2 画像2
正倉院を見学
想像以上に大きさ建物に驚いていました。
社会科の学習で学んだ建物をしっかりと見学しました。

修学旅行 1日目 奈良公園からだいぶつでんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
シカと戯れることをぐっと我慢し 一路大仏殿へ

修学旅行 1日目 シカ

画像1 画像1 画像2 画像2
奈良公園では 正倉院を見学後、またまた、シカと戯れる時間になりました。

2年生 国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 国語「ニャーゴ」の学習です。
今日は、これまで読み取ってきたことを元に、音読をしました。役割を決め、割り箸でペープサートを作り、人物になりきって読んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 委員会6
10/10 一斉下校15:00
前期終業式
一斉下校15:00
10/13 スポーツの日