ようこそ竹村小学校のホームページへ 【校訓・よく考え 勉強する子 ・明るく 礼儀正しい子 ・丈夫で たくましい子

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 時計の読み方の学習です。最初は、「何時」「何時半」の時計の針が読めるようになることが目標です。教室の時計が読めるように学習を進めていきます。児童たちは、算数セットの時計の針を動かしながら、学んでいます。

秋の交通安全市民運動

 秋分の日を過ぎ、日没時間が日に日にはやくなります。登下校での交通安全、外出して過ごすときに交通安全に気を付けていきましょう。

 秋の交通安全市民運動ポスター(豊田市交通安全市民会議)

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「月の形とその変化」の授業です。様々なモデルを使って、月の見かけの形が変わることを調べました。今日の月は、どんな形でしょうか。

5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう」の学習です。今回は、お茶の入れ方を学びました。グループのみんなのお茶が同じ濃さになる入れ方などを実習しました。片付けもグループで協力して行いました。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 300ー(175+25)や300ー175+25など、式の計算と順序を学んでいます。練習問題が正解できた児童は、ミニ先生になって他の児童の答え合わせをしています。時間とともに、ミニ先生の数が増えていきました、これも、協働的な学びの姿の一つです。

3年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毛筆の授業です。授業の始めに基礎練習で、点と横画を書いています。力の入れ方を変えて、いろいろな太さの点と横画が書けるように練習していました。

2年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「音づくりフレンズ」の作品が完成しました。ペアで音を聞き合ったり、学習用タブレットの発表ノートに作品紹介や工夫したことなどをまとめて振り返りをしました。
 
 関連記事 → 2年 図工

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字ドリルを使って、漢数字を練習しています。同じ「一」でも、「一つ」や「一こ」では読み方が変わることを学びました。授業の終わりには列ごとに集めて、担任の先生が正しく書けているかどうかを確認します。

5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 面積を求める学習です。今回は、ひし形の面積の求め方を考えました。個人で考えた意見をグループで話し合い、最後に学級全体でいろいろな求め方を発表しました。補助線を引いて三角形に分けたり、一部を移動させて正方形や長方形、平行四辺形、台形にして、今まで学習した形の面積の求め方を利用したりして、多様な求め方を発見しました。グループで話し合ったことで、学級全体での発表では、自信をもって発表することができます。

4年 国語

画像1 画像1
 「述語の形、だいじょうぶ?」の授業です。文に合った述語の形について理解し、主語と述語を適切につなげて文を書く力を身に付けます。

3年 算数

画像1 画像1
 「あまりのあるわり算」を学習しています。答えが正しいかどうかを確かめる方法も考えました。わり算や引き算の逆の計算を使って、答えを確かめることができることを学びました。

2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たし算やひき算のひっ算の問題を解いています。繰り上がりや繰り下がりのある計算ができるようになるために練習問題で計算の技能を高めています。練習問題が終わった児童は、学習用タブレットの算数のアプリの問題に挑戦し、自分のペースで学習を進めています。

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おおきさくらべ」の学習です。紙テープを使って、グループで協力して、机・教卓・ロッカーの高さを調べています。この後、紙テープの長さから、高さを比べました。

6年 修学旅行 50

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室の黒板に、後輩からの「おかえりなさい」のメッセージが書かれていました。机の上には、折り紙で作った鹿などが置かれていました。学年をこえた児童たちの温かい心づかいがうれしいです。

9月22日(月)おはようございます

画像1 画像1
 今週は、水曜日から個別懇談会があります。よろしくお願いします。また、昨日より「秋の交通安全運動」が始まっています。無事故の継続をしていきます。

修学旅行 49

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帰着式です。昔があるから今がある。今があるから未来があります。今回の修学旅行での成長が、これからの歩みにつながっていきます。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。ご家庭で、お子様からたくさんのお土産話をお聞きください。

修学旅行 48

画像1 画像1
画像2 画像2
バスが学校に到着しました。保護者の皆様、お迎えありがとうございます。

修学旅行 47

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県に入りました。きずなネットで配信したようにバスは、17時20分ごろに学校到着予定です。よろしくお願いします。

修学旅行 46

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関ドライブインで、休憩です。まもなく、愛知県に入ります。湾岸長島を通過する時にきずなネットで帰着予定時間を配信する予定です。

修学旅行 45

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全ての目的地の見学を終えて、お土産とお土産話をもって豊田市への帰路につきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 前期終業

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応