9月26日(金)全校合唱の様子
朝活動の時間に全校合唱を行いました。今回の曲は「Blieve」です。「眉を上げて、目を開き、ほっぺにタコ焼きができるようにほほを上げ、口の大きさは縦に指3本」を意識して練習しました。
中央で向き合い、友達の表情を見ながら、歌声を響かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(木)新作が届きました
ぬくもりの里利用者の皆様の新しい作品が届きました。地域共働本部室前の廊下に掲示してあります。つい、立ち止まって見入ってしまいます。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
いつも素敵な作品を、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(木)6年生 今日の様子
国語科の授業の様子です。月の古い呼び名(和風月名)について調べています。各自自分の名簿番号と同じ数字の月について、呼び方や由来を調べていました。ちょうど12人。ぴったりですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(木)5年生 今日の様子
先日の林間学校の振り返りとまとめをしています。
執筆する活動内容の分担を決め、使用する写真を選んでいました。楽しい思い出がたくさんあり、何を書こうか、どの写真を載せようか、と考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(木)4年生 今日の様子
図画工作科「光のさしこむ絵」の授業で、「キラキラ!海の生き物」を制作しています。
自分の好きな海の生き物をプラスチック段ボールに描いて切り取り、タフロープで飾り付けをしていきます。自分の体より大きかったり本物そっくりに描かれていたりして、あさひまつりで展示されるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(木)3年生 今日の様子
写真上:朝の読み聞かせの様子です。子守唄「ゆりかごのうた」の絵本では、ボランティアさんが実際に素敵な歌声で歌いながら読んでくださいました。(本当に素敵でした!)
写真中・下:算数科で重さの学習をしています。今日は「1キログラム」を体感するため、はじめに1キログラムの重さを確かめた後、袋に砂を入れてどのペアが一番1キログラムに近い重さを作れるかを競っていました。 なんと!1キログラムぴったりのペアがいました。驚きです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(木)2年生 今日の様子
写真上:朝の読み聞かせの様子です。「だれのもようかな?」では、動物のおしりのもようから、何の動物か考えます。子どもたち、結構よく知っています。
写真中:国語科「ニャーゴ」で登場人物の気持ちを考えています。 写真下:涼しくなり、太陽の時間には外で遊ぶ子どもたちの姿が見られます。2年生は丸池で自作の釣竿を使って「カエルつり」をしていました。つれたかな…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(木)1年生 今日の様子
写真上:朝の読み聞かせの様子です。「すごいね!みんなの通学路」では、世界のいろいろな地域の通学の様子を紹介しています。自分の机やいす、飲み水の入った重いたらいを持参していたり、険しい山道やがけを通って登校する様子に驚いていました。
写真中・下:道徳科「そろっているけど」でみんなで使うものの使い方について考えたり話し合ったりしました。授業の終わりには、今後、自分はどうしていきたいかをそれぞれ道徳ノートに記しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(水)芸術鑑賞会2
足助・旭・稲武・上鷹見地区の複数の学校が集まっての観賞会でしたが、みんなマナーよく観賞することができました。学校帰着後は、バスの運転手さんにもしっかりあいさつをすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(水)芸術鑑賞会1
足助交流館飯盛座にて芸術鑑賞会が行われ、劇団うりんこによる「カドヤ食堂のなぞなぞ」を鑑賞しました。楽しいお話と、劇中でときどき出題されるなぞなぞに、会場は大盛り上がりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(月) 5・6年生 今日の様子
体育科、ドッジボールの授業の様子です。今日は、ボールを「受ける」「よける」練習をしていました。当たらずにボールを受けるには、最後までしっかりボールを見ることが大切だと確認し、6年生がアドバイスをしながらボールを投げていました。うまく受けることができたときには、拍手が起こりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(月)4年生 今日の様子
社会科「自然災害からくらしを守る」の授業の様子です。川の氾濫や土砂崩れについての動画を視聴しています。
災害からくらしを守るための施設や設備がたくさんあることや、個人でも備えをしておくことが大切だと学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(月)1・2・3年生 今日の様子
「わくわく」のの時間の様子です。今日は1〜3年生でドッジボールを行いました。ボール2つで行っているので、油断ができません。
3年生が、1・2年生のことも考えながらコートの広さを決め、ラインを引いて準備をしくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(金)5年生 林間学校15
楽しかった林間学校の最後の締めくくり、退所式の様子です。
敷島小が担当し、2日間の思い出や感想、所員さんへの感謝の言葉を述べました。みんな堂々とやり遂げました。 林間学校を通して、様々な学びがあったことと思います。これからの学校生活に生かしてくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(金)5年生 林間学校14
クラフト完成です。
それぞれ大満足のできあがりだったようです。 見晴らしのよいテラスで気持ちよく製作しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(金)5年生 林間学校13
2日目、午後のプログラムは、クラフト「焼き杉壁掛けづくり」です。
杉の板をバーナーで焼き、ワイやブラシですすを落とし、新聞紙でこすります。 つやが出てきたら、自分だけのオリジナルの絵や文字をかきます。ヒートンと紐をつけたらできあがりです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(金)5年生 林間学校13
班ごとに元気よく出発して行きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(金)5年生 林間学校12
今日の午前中のプログラムは、ウオークラリーです。
司会や進行は敷島小学校の担当です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(金)5年生 林間学校11
朝食の後は清掃活動です。
「来た時よりも美しく」みんな、隅々までとても丁寧に行うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(金)5年生 林間学校10
林間学校2日目です。少し雲がかかっていますが気持ちのよい朝を迎えました。
朝のつどいのあと、バイキング形式の朝食をとりました。昨日の夕食が早かったので、みんなお腹が空いていたようで、しっかり食べることができました。 みんな元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |