10月7日(火)修学旅行9
1日しっかり歩き(校長の歩数計は2万歩に!)、お腹はペコペコ。夕食をおいしくいただきました。入浴の後は、小渡小学校の皆さんとレクリエーションを楽しみ、修学旅行1日目を終えました。笑顔あふれる1日となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(火)修学旅行8
京都駅散策の様子です。プロジェクションマッピングや夜景がとても綺麗でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(火)修学旅行7
電車を乗り継ぎ、南禅寺にやってきました。南禅寺の赤レンガ造りの水路閣は、子どもたちがとても興味をもち、行きたがっていたところの一つです。念願叶い、嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(火)修学旅行6
建仁寺での様子です。「風神雷神図屏風」、法堂天井画「双龍図」、「潮音庭」などを見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(火)修学旅行5
清水寺を後にし、徒歩で霊山護国神社へやってきました。坂本龍馬、中岡慎太郎、桂小五郎らが祀られています。お参りした後は、みんなでそれぞれの「問い」を発表し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(火)修学旅行4
清水寺見学の後は、昼食です。朝が早かったので、みんなカツカレーをペロリ。
この後は、清水坂でお買い物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(火)修学旅行3
清水寺に到着しました。
こちらもよく晴れていて暑いほどです。舞台からの景色を堪能しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(火)修学旅行2
出発した時は曇っていましたが、琵琶湖では快晴。景色も最高です。
これから清水寺に向かいます。 ![]() ![]() 10月7日(火)修学旅行1
今日から2日間、6年生が修学旅行に出かけます。
出発式を終え、小渡小学校の6年生と一緒にバスに乗り込みました。 みんな笑顔です。行ってきます! ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(月)6年生 今日の様子
写真上・中:全校朝会の後の少しの時間を使って、合唱練習を行っていました。円になって互いの表情を見ながら歌います。歌った後にはすぐにみんなで気づいたことを出し合います。みんなでレベルアップを目指す姿がとても素敵です。
写真下:5年生の発表後の感想交流では、6年生がよいところをたくさん発表していました。どんなときにも手本となる、頼もしい6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(月)5年生 今日の様子2
発表の後半には、キャンプファイヤーで行ったトーチトワリングを披露しました。林間学校から少し時間がたっているにもかかわらず、みんなしっかり演技することができ、大きな拍手が響きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(月)5年生 今日の様子1
全校朝会で、5年生が林間学校での活動や思い出について発表しました。野外炊事やオリエンテーリング、キャンプファイヤーの映像に、1〜4年生は興味津、6年生は懐かしく見入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(月)4年生 今日の様子
理科「ものの温度と体積」の学習で、水の温度が変わると、水の体積はどうなるのかを実験しています。試験管の口まで水を一杯に入れ、試験管を温めたり冷やしたりして、水面がどうなるかを観察しました。
試験管の中の水の温度が変わるのに少し時間がかかりましたが、水面がはじめより上がったり下がったりする変化の様子に気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(月)3年生 今日の様子
理科「地面のようすと太陽」で、方位磁針の使い方を学習しています。針の色のついている方を北に合わせ、東西南北を確認しました。その後、担任が指示した方角に体を向けるゲームをしました。はじめは考えながら動いていた子どもたちですが、慣れてくると、すぐにその方角を向くことができるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(月)2年生 今日の様子
算数科の授業の様子です。教科書の絵を見ながら「同じ数ずつ何個のいくつ分」かを考えています。この考え方が、かけ算の学習につながっていきます。九九の学習が始まります。がんばりましょうね!
![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(月)1年生 今日の様子
国語科のテストの直しをしています。間違えてしまった問題も、自分でもう一度考えたり担任の解説を聞いたりしながら正しい解答を確認していました。しっかり理解したり納得したりするこの活動がとても大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(土)愛校作業3
通学路の草もきれいに刈っていただきました。子どもたちが安全に登下校できるようになりました。
保護者の皆様のご協力に、心より感謝いたします。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(土)愛校作業2
側溝の清掃と草取りも、みなさんとても手際よく、短時間で終えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(土)愛校作業1
今年度第2回目の愛校作業を実施しました。小雨の降る中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、丸池と側溝の清掃と通学路の草刈りを行っていただきました。
子どもたちの大好きな丸池。伸び放題だった草が刈られ、きれいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日(金)フリー−タイムの様子
暑すぎず、寒すぎず、外で体を動かして遊ぶのに最適な日となりました。休み時間には、子どもたちの元気な声が校庭から響いています。
丸池の周りには生き物がたくさんいます。サッカーや遊具での遊びにも、次々に子どもたちが集まってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |