10月6日 クラブ活動の様子
今日は、クラブの時間に、卒業アルバム用の写真を撮りました。棒の手クラブは、衣装がとてもかっこよかったです。動きもしっかり覚えていて、「よく覚えているね。」と地域の方からも誉めてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 3・4年生 理科の様子
今日は、遮光版を使って、太陽を観察しました。3・4年生の遮光版を使った学習は、子どもたちにとって、わくわくする楽しいひとときですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 1・2年生 体育科の様子
今日は、ネット型のボールゲームを行いました。得点が決まると、大きな声で喜んで、楽しく学習に取り組むことができました。ルールを自分たちで、いろいろ考えていくのも、大切な力ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 僕らの学び舎 撮影の様子
今日は、ひまわりネットワークの方が「僕らの学び舎」の撮影にみえました。朝、体育館で、元気よくタイトルコールをしてから校歌を歌いました。授業や休み時間の様子を放送されます。放送当日をお楽しみに。具体的な日にちは、分かり次第、またお知らせします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 第2回避難訓練の様子
Jアラートが鳴ったときの訓練を行いました。子どもたちに時間は知らせず、放送を聞いて行動する訓練も行いました。外にいる場合は校舎内に入り、初期行動(机の下に入る【正座スタイル】、その場で丸まって頭部を守る【だんごむしスタイル】など)をとります。また、爆風によるガラス飛散から身を守るため、窓とカーテンを閉めます。子どもたちは、落ち着いて行動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 サツマイモ掘りの様子
今日は、校内整備員さんに、教えていただきながら、なかよし班で、サツマイモ掘りをしました。気候が暑かったので、成長が心配されていましたが、とても大きなサツマイモが収獲できました。焼き芋会が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 豊田市アウトリーチ事業の様子
今日は、名古屋フィルハーモニー交響楽団の皆様をお迎えして、弦楽五重奏を聞きました。アイネクライネナハトムジークやトルコ行進曲など、有名な曲をたくさん披露していただいて、子どもたちも大喜びでした。演奏中に、とても集中して聴けていたことを、演奏してくださった皆様も感心していました。いろいろな楽器も、確認できたと思うので、知識が深まったかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 やまゆり学級 授業の様子
今日の学習では、いやな気持ちになったことはあるかなという経験から、人に思いを伝えることについて考えました。いろいろな気持ちになることがあると思いますが、コミュニケーションをとる力は、よりよく生きていく上で、特に大切ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 1年生、2年生、3・4年生 読み聞かせの様子
10月の読み聞かせがありました。ちょうど、いもほりがある今日、いもほりの本を読んでいただいた学年がありました。グッドタイミングでした。いつもていねいに読んでくださり、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 5年生 書写の様子
5年生は、今、書写で「飛行」という文字を練習しています。とても上手に書けるようになってきました。書き初め大会が楽しみですね。名前のお手本は、地域の方に書いていただいたものを使わせていただいています。とてもきれいな字で、こんな風に書けるといいなと思います。お手本を作っていただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 6年生 理科の様子
6年生が、理科「水溶液」の学習で、食塩水、炭酸水などを「どうしたら見分けることができるのかな」と考えていました。中学校や高校にもつながる、とても大切な学習です。6年生は、みんな見分けることができるようになったかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 校内整備の様子
運動場の南側の草がかなり伸びていたので、草刈りを行いました。とてもきれいになり、見栄えも良くなりました。運動会も近づいてきています。運動場の整備も、さらに進めていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 なかよし班での遊びの様子
お昼に、なかよし班での遊びがありました。6年生を中心に、楽しそうに遊んでいました。異学年との交流は、とても心が豊かになる活動だと思います。大切にしたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 緑の会の様子
今日は、緑の会で、誕生日カードを誕生日を迎える子たちに渡しました。なかよし班からのメッセージを受けて、自分の目標を立派にそれぞれが発表することもできました。
生徒指導の担当の先生からは、学習用タブレットの使い方の確認、校長先生からは、矢並小学校のグッドマナー賞が始まりますという連絡がありました。また、僕らの学び舎の撮影に向けて、リハーサルを行いました。タイトルコール、校歌斉唱も元気よくできました。当日の撮影が待ち遠しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|