ご覧いただきありがとうございます

9月2日(火)棒の手練習2

 今日も朝から気温が高く、屋内での練習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火)棒の手練習1

 夏休み明け、初の棒の手練習です。久しぶりで少し動きを忘れてしまっているところもありましたが、さすが、5,6年生の動きには迷いがありません。
 地域講師の皆様にご協力いただきながら、運動会に向けて、また練習に励んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)今日の給食3

 久しぶりの給食。「おいしいですか?」「おいしいです!」
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(月)今日の給食2

 久しぶりの給食。「おいしいですか?」「(サムズアップポーズ)」
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(月)今日の給食1

 夏休み明け、最初の給食は「麦ごはん、飲用牛乳、チキンサラダ、なしポンチ、ハヤシライス」でした。久しぶりの給食です。
 「ハヤシライス増やして」「おかわり、何がある?」とおいしそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)6年生 今日の様子

 運動場の南側で栽培している、トウモロコシの世話をしています。今日は、少しずつ大きくなってきた実に、一つずつネットをかぶせていきました。6年生が丹精込めて世話をしてくれたトウモロコシ。ここから大きく実っていくのが楽しみです。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)5年生 今日の様子

 夏休みの思い出を、お題に沿って3分間でスピーチしています。
 担任は、自宅の近くで初めてモモンガの滑空を間近で見たときの、驚きや感動について話し、子どもたちも興味津々で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)4年生 今日の様子

 理科の授業でツルレイシの観察をしています。少し小ぶりですが、色形の良いツルレイシができていました。子どもたちに聞いてみると、「(食べるのは)嫌い」とのこと。それでも、教室に戻ってしっかり観察記録を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)3年生 今日の様子

 「い」のつく動物、「お」のつく遊びやスポーツなど、お題に合った言葉をできるだけたくさん見つけてポイントを競っています。
 「お」が付くスポーツ…難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)1・2年生 今日の様子

 体育授業の様子です。屋外は暑いので、準備体操やウォーミングアップは体育館で行い、トラック半周走の記録のみ順番に屋外に出て測定しました。
 草が伸びて、トラックの線が見にくいところもありましたが、みんな全速力で走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)愛の一声運動

 44日間の夏休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。
 正門前では、民生委員、主任児童委員の皆様が登校してくる子どもたちにあいさつをしてくださいました。
 久しぶりの登校で少しはにかみながらも、「おはようございます」とあいさつができた敷島っ子たちです。
 お忙しい中、朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(木)6年生 今日の様子

 本日は、全校出校日でした。久しぶりに会う友達と楽しそうに談笑する姿があちらこちらで見られました。
 各学級で課題を提出した後は、夏休み中の思い出を発表し合ったり、レクリエーションをしたりして楽しみました。
 6年生は、夏休みの思い出や友達についてのビンゴをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月21日(木)5年生 今日の様子

 本日は、全校出校日でした。久しぶりに会う友達と楽しそうに談笑する姿があちらこちらで見られました。
 各学級で課題を提出した後は、夏休み中の思い出を発表し合ったり、レクリエーションをしたりして楽しみました。
 9月からの予定を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月21日(木)4年生 今日の様子

 本日は、全校出校日でした。久しぶりに会う友達と楽しそうに談笑する姿があちらこちらで見られました。
 各学級で課題を提出した後は、夏休み中の思い出を発表し合ったり、レクリエーションをしたりして楽しみました。
 4年生は、夏休みの思い出をルーレットでお題を決めて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月21日(木)3年生 今日の様子

 本日は、全校出校日でした。久しぶりに会う友達と楽しそうに談笑する姿があちらこちらで見られました。
 各学級で課題を提出した後は、夏休み中の思い出を発表し合ったり、レクリエーションをしたりして楽しみました。
 3年生は、「夏のできごと」を順番にインタビューしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月21日(木)2年生 今日の様子

 本日は、全校出校日でした。久しぶりに会う友達と楽しそうに談笑する姿があちらこちらで見られました。
 各学級で課題を提出した後は、夏休み中の思い出を発表し合ったり、レクリエーションをしたりして楽しみました。
 2年生は、野菜の収穫をしてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月21日(木)1年生 今日の様子

 本日は、全校出校日でした。久しぶりに会う友達と楽しそうに談笑する姿があちらこちらで見られました。
 各学級で課題を提出した後は、夏休み中の思い出を発表し合ったり、レクリエーションをしたりして楽しみました。
 1年生は、サイコロトークをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月2日(土)「ふれあい夏祭り2025」3

 校外で演技し、拍手をいただけたことは、子どもたちの大きな自信につながりました。
 11月の運動会での発表に向け、また練習をしていきます。運動会での演技も、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日(土)「ふれあい夏祭り2025」2

 3つの流派、それぞれ演技も掛け声も異なります。
 中学生の助っ人も参加してくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日(土)「ふれあい夏祭り2025」1

 敷島自治区の「ふれあい夏祭り2025」が開催され、本校の5・6年生が棒の手を披露しました。
 夏休み中ということもあり、久しぶりで少し緊張した様子もありましたが、みんな堂々と技を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31