10月2日 授業のようす
3年生の書写の授業では、「木」の字で「左はらい」と「右はらい」の練習をしました。筆使いに気をつけながら黙々と練習する様子が見られました。
3年生の体育の授業では、リレーのバトンパスの練習をしました。バトンを受ける時の手の出し方やバトンを渡す時の声のかけ方に気をつけて練習しました。 4年生の数学の授業では、四則の混合した式の計算の決まりについて学習しました。括弧がない式でも順番に迷わず正しく計算するためのきまりを身に付けました。
5年生が無事に帰着しました。
昨日、5年生が無事に学校へ到着し、到着式を行いました。
迎えに来てくださった保護者のみなさんに元気よく「ただいま」のあいさつをしました。 代表児童からは、「困っている子に声がけができた。支えてくれた人に感謝の気持ちをもって、これからも過ごしていきたい。」という話がありました。ひとまわり成長したたくましい姿が見られました。 保護者の皆様をはじめ、5年生を支えてくださった皆様、ありがとうございました。
5年キャンプ5
クラフトの後、天気が良くなったので、沢で遊びました。サワガニやカエルを見つけて大喜びでした。 10月1日 授業のようす
6年生の国語の授業では、「模型のまち」について学習しました。物語で表現されている「あのまち」と「このまち」の違いについて班で話し合いをしました。「あのまち」が「このまち」へと変わったのは、「広島の過去を知り、知らないまちから身近なまちになったから」という意見が聞かれました。
6年生の英語の授業では、BLTバーガーを例にオリジナルのハンバーガーを考え、食材の産地を英語で表現する活動を行いました。F(Fish)、G(GreenPepper)、K(Kiwi fruit)の3つでハンバーガーを考案し、級友に英語で紹介する児童の姿が見られました。 2年生の国語の授業では、「ニャーゴ」の学習をしました。物語中の台詞や登場人物の表情を考えたり、場面のようすを想像したりするために、班で登場人物の役割を決め、登場人物になりきって音読する姿が見られました。
5年キャンプ4
|
|
|||||||